MENU

北九州市で外壁塗装・屋根塗装ならペイント官兵衛にお任せ

お気軽にお問い合わせ下さい

0120-47-1030 受付時間 10:00-18:30(定休日:月曜日)

  • WEBからのお見積りでクオカードプレゼント! 簡単お見積り依頼
  • ショールーム 来店予約

現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 塗装の豆知識 > リフォーム減税を賢く活用!住宅特定改修特別税額控除の全容

リフォーム減税を賢く活用!住宅特定改修特別税額控除の全容

塗装の豆知識

2023.04.03 (Mon) 更新

自宅のリフォームを検討されている方にとって、税制優遇制度は費用負担を軽減する重要な要素です。
中でも「住宅特定改修特別税額控除」は、特定の改修工事を行うことで所得税の控除が受けられる制度として注目されています。
この制度は、省エネ、バリアフリー、耐震、子育て対応など、多岐にわたるリフォームを対象としています。
今回は、この住宅特定改修特別税額控除の概要から対象工事、申請方法まで、制度活用に役立つ情報をご紹介します。

住宅特定改修特別税額控除とは?制度の基本

税額控除の概要と目的

住宅特定改修特別税額控除は、個人が自己所有の居住用家屋について特定の改修工事を行った場合に適用される所得税の控除制度です。
住宅ローンの有無にかかわらず適用でき、省エネ、バリアフリー、耐震、多世帯同居対応、耐久性向上、長寿命化、子育て対応改修工事など幅広いリフォームが対象です。
控除額は対象工事費用の10%で、所得税額が控除額に満たない場合は翌年度の住民税からも控除を受けられます。

最新の適用期限と対象工事

この控除は、平成26年4月1日~令和7年12月31日までの間に工事を完了し居住した場合に適用されます。
対象工事は以下です。

・バリアフリー改修工事

・省エネ改修工事

・同居対応改修工事

・耐震改修工事

・耐久性向上改修工事

・長寿命化改修工事

・子育て対応改修工事(2024年4月より新設)

主な適用要件として、自己所有の住宅であること、工事完了から6ヶ月以内に居住していること、所得金額が2,000万円以下(耐震は除く)、床面積50㎡以上で半分以上が居住用であること、工事費50万円以上、自己居住用部分の費用が総額の半分以上などがあります。

対象となる改修工事と控除額

バリアフリー改修工事の要件

バリアフリー改修工事は、高齢者や障害を持つ方が安全かつ快適に暮らせる住宅を整えるための工事で、段差の解消や手すりの設置、スロープの設置などが主な対象です。
この工事を行うことで、転倒リスクを減らし、日常生活での安全性を高めることができます。
控除額は最大20万円(工事費用の10%)で、65歳以上の高齢者や身体障害者が居住する住宅が対象となります。
また、住宅の規模や工事内容によっては複数箇所の改修が可能で、控除対象となる範囲が拡大される場合があります。

省エネ改修工事の要件

省エネ改修工事は、住宅のエネルギー効率を向上させるための工事で、窓の断熱改修や外壁・屋根の断熱施工、太陽光発電設備の設置、節水型設備の導入などが含まれます。
控除額は「A×10%+B×5%」で計算され、控除対象限度額は通常の住宅改修の場合250万円、太陽光発電を含む場合は350万円までとなります。
これにより、光熱費の節約や快適な住環境の確保と併せて、税制面でのメリットを享受できます。
省エネ改修は、住宅性能評価や補助金制度と連動させることで、より経済的に工事を行うことも可能です。

同居対応改修工事の要件

同居対応改修工事は、二世帯以上の家族が快適に暮らせるように住宅を改修する工事で、キッチンや浴室、トイレの増設や間取り変更などが対象となります。
50歳以上の親族と18歳未満の子どもが同居する場合に適用され、家族全員が安全で便利に生活できる環境を整えることが目的です。
控除額は最大25万円で、住宅内の生活空間を効率的に使えるように設計・施工することが推奨されます。
この改修により、プライバシー確保や家事効率の向上、世代間の暮らしやすさも改善されます。

耐震改修工事の要件

耐震改修工事は、昭和56年5月31日以前に建築された住宅の地震対策として行う工事です。
具体的には、基礎補強や壁の増設、耐震金物の設置、屋根の軽量化などが挙げられます。
控除額は最大25万円で、地震による建物の損壊リスクを低減し、居住者の安全性を向上させることができます。
特に古い木造住宅では、耐震改修を行うことで火災保険料の軽減や長期的な資産価値の維持にもつながる場合があります。

耐久性向上・長寿命化・子育て対応改修工事の要件

住宅の耐久性向上や長寿命化を目的とした工事、また子育てしやすい住宅環境を整える工事が対象です。
具体的には、屋根・外壁・基礎の補修、床や手すりの安全対策、子どもが遊びやすいスペースの設置などが含まれます。
控除額は最大25万円で、耐震改修や省エネ改修と併せて行う場合は最大50万円、太陽光発電を含む場合は最大60万円まで控除が可能です。
これにより、住宅の寿命を延ばすと同時に、子育て世帯が安全で快適に暮らせる環境を整えることができます。
複数の改修を組み合わせることで、控除のメリットを最大限に活用することができ、家計への負担も軽減できます。

申請の流れと注意点

必要書類と確定申告の手順

確定申告で控除を受けるには以下書類が必要です。

・住宅特定改修特別税額控除額の計算明細書

・増改築等工事証明書

・建物の登記事項証明書

・介護保険被保険者証(バリアフリー工事のみ)

・住宅耐震改修証明書(耐震工事のみ)

申告は確定申告書を作成し、税務署に提出またはe-Taxでオンライン提出します。
期限は工事翌年の2月16日~3月15日です。

住宅ローン控除との併用

住宅特定改修特別税額控除と住宅ローン控除は同時適用できません。
工事規模やローン残高、所得水準を考慮し、有利な制度を選びましょう。

申請前の確認ポイント

工事完了から6ヶ月以内に居住を開始しているか、工事費の半分以上が自己居住用部分に充てられているかを確認することが重要です。

よくある質問

外壁塗装は原則対象外ですが、耐久性向上や省エネ工事の一部であれば対象となる場合があります。
複数改修工事を同時に行った場合は、工事費を区分して控除額を計算します。控除対象限度額や合計限度額(1,000万円)にも注意が必要です。
賃貸併用住宅でも、居住部分が総床面積の1/2以上かつ工事費の半分以上なら控除対象です。

まとめ

住宅特定改修特別税額控除は、自己所有の居住用住宅での特定改修工事により所得税の負担を軽減できる制度です。
バリアフリー化、省エネ化、耐震性向上、子育て対応など多様な工事が対象で、適用には工事費、所得、居住開始時期などの要件を満たす必要があります。
正確な書類を揃え、確定申告を行うことで、リフォーム費用の負担を軽減し、快適で安全な住まいを実現できます。
詳細は国税庁ウェブサイトや税理士に相談することをおすすめします。

外壁塗装&屋根塗装専門店【ペイント官兵衛】へようこそ

ペイント官兵衛

代表 伊藤 正俊

この度は、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 ペイント官兵衛のホームページを ご覧いただき誠にありがとうございます。
代表取締役の伊藤と申します。

私たちは外壁塗装・屋根塗装の分野において、常にお客様のために謙虚な気持ちを 持ち続け、北九州市を中心とした地域密着型でお客様の満足のために 全力を尽くしてまいります。

ペイント官兵衛ではアステックペイント販売実績全国1位の実績があり、価格・品質 にもこだわっています。
外壁塗装のNo.1ブランドだからこそ、お客様一人一人に最適なご提案をさせて頂きます。

  • 北九州店 アクセスマップ

    北九州店

    〒800-0244 福岡県北九州市小倉南区上貫1-1-16
    TEL:0120-47-1030(ヨイナ トソー)
    営業時間 10:00-18:30(定休日:月曜日)

    北九州店について詳しくはコチラ

    相談無料 見積無料 診断無料 お気軽にお電話ください

    0120-47-1030
    受付時間 10:00-18:30(定休日:月曜日)

    無料お見積依頼

    絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社との見積を比較してください!

  • 下関店 アクセスマップ

    下関店

    〒751-0829 山口県下関市幡生宮の下町7-10
    TEL:0120-47-1030(ヨイナ トソー)
    営業時間 10:00-18:30(定休日:月曜日)

    下関店について詳しくはコチラ

    相談無料 見積無料 診断無料 お気軽にお電話ください

    0120-47-1030
    受付時間 10:00-18:30(定休日:月曜日)

    無料お見積依頼

    絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社との見積を比較してください!

ブログ・新着情報STAFF BLOG

来店予約 外壁塗装ショールームへお越しください。 外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!! カラーシミュレーション

お見積・資料請求はこちらから

0120-47-1030 10:00-18:30(定休日:月曜日)

お問い合わせフォーム

ペイント官兵衛 外壁塗装No.1ブランド
ペイント官兵衛

〒800-0244 〒751-0829
福岡県北九州市小倉南区上貫1-1-16 山口県下関市幡生宮の下町7-10
TEL:0120-47-1030(ヨイナ トソー)
FAX:093-981-6478 TEL:0120-47-1030