中間市土手ノ内にて軒天塗装の下塗り塗料を塗布しました
いつも外壁塗装・屋根塗装専門店ペイント官兵衛のブログをご覧いただきまして、ありがとうございます😊
今回は中間市土手ノ内にて軒天塗装の下塗りを行いました。
軒天塗装とは、建物の屋根の裏側で、建物本体からはみ出している部分である軒天に塗料を塗る作業のことです。
軒天塗装の詳細は以下の通りです。
【軒天の役割】 軒天は、屋根からの雨水が直接壁面に当たるのを防ぎ、建物内部への雨水の侵入を防ぐ役割があります。また、天井裏の換気や火災時の延焼防止といった重要な役割も担っています。
【塗装の必要性】 軒天は常に雨風や湿気にさらされるため、劣化防止のための定期的なメンテナンスが不可欠です。塗装を行うことで、建物の美観を維持し、劣化から保護する効果があります。劣化を放置すると、軒天内部の腐食が進み、害獣が住み着くなどの問題が発生する可能性もあります。
【劣化のサイン】 軒天の劣化サインとしては、汚れや色褪せ、塗膜の剥がれや浮き、カビ・藻・苔の発生、雨染みなどがあります。特に塗膜の剥がれや浮きが見られる場合は、軒天そのものが劣化し始める可能性があるため、早急な塗り替えが必要です。
【塗装方法】 軒天の塗装方法は基本的に外壁と同じですが、軒天には換気のための穴が空いている場合があるため、高圧洗浄は避けるべきです。塗装前には、残っている塗料や汚れをサンドペーパーなどで取り除き、必要に応じて錆止めを塗るなどの下地処理が重要です。
ペイント官兵衛ではお客様と細部にわたり事前に打ち合わせを行い、お客様へより良い仕上がりをご提供しております。
外壁・屋根塗装のご相談、お家診断、お見積りすべて無料です。
北九州エリアに限らず近郊エリアで外壁塗装をお考えの方はペイント官兵衛にお問い合わせください。
これからも地域の皆様により愛される会社を目指して、外壁塗装を通して地域社会に貢献していきますので宜しくお願い致します。