今回は小倉南区にて、塗装をしたいけど敷地が狭く足場が建てられるかご質問を受けました。
いつもペイント官兵衛のブログをご覧いただきまして、ありがとうございます😁
今回は小倉南区にて、塗装をしたいけど敷地が狭く足場が建てられるかご質問を受けました。
外壁塗装工事をする際に必要になってくるものが、作業をするための足場です。
足場は一般的に壁から70〜100センチぐらいの箇所に柱を建てていきます。
ただ敷地が狭い場合は塗装工事ができないのかとご不安な方もいらっしゃるかと思います。
そこで今回はそういった方に向けて、ペイント官兵衛がどのように工事を進めていくかをご紹介させて頂きます。
大きく分けて、敷地が狭く隣接する土地が私有地、道路の2パターンに分けられます。
・隣接する土地が私有地の場合
隣接する土地が私有地の場合は、弊社担当者が土地の所有者に、粗品を持って敷地内に柱を建てさせて頂けないかご挨拶に伺います。その際に併せてご相手の方の懸念点や注意点を確認し、トラブル対策も行っております。
・隣接する土地が道路の場合
弊社担当者で道路占有許可と呼ばれる、道路上で継続的に足場などの物件を設置する場合に必要な許可を道路法に基づき道路管理者に申請します。 一般的には組立予定の図面を作成し、市役所や警察署に届出を申請します。この場合は許可がおりるまで2週間前後かかるため、すぐに工事に入ることはできませんが、申請が許可されることがほとんどです。
↑このようにどちらの場合でも弊社担当者のほうで塗装工事ができるよう、動いていくためお客様のほうではあまり考えなくて大丈夫です!
今回は道路占用許可を申請し道路に柱を建てて組立を行いました。駐車スペースの確保もばっちりです!
ペイント官兵衛では足場組立にあたっての注意点を事前に確認し、スムーズに工事が進むよう心がけています😎
ご相談、お家診断、お見積りすべて無料です。
北九州市・近郊エリアで塗装をお考えの方はペイント官兵衛にお問い合わせください。