今回は小倉南区にて、塗装工事中の換気扇・エアコンの使用、窓が開けられるか質問を受けました。
いつもペイント官兵衛のブログをご覧いただきまして、ありがとうございます😁
今回は小倉南区にて、塗装工事中の換気扇・エアコンの使用、窓が開けられるか質問を受けました。
外壁塗装工事が始まると、すぐに塗料を塗るという訳にはいかず、塗る前に必ず養生という作業が行われます。
外壁塗装における養生は、塗料の飛散防止、美しい仕上がりの実現、近隣トラブルの防止、そして作業効率と安全性の向上のために不可欠な作業です。養生をしないと、庭の植物や車、隣家が汚れたり、窓枠などの塗装が美しく仕上がらなかったりするだけでなく、ご近所とのトラブルに発展する可能性もあります。
ただ養生というとマスカーと呼ばれるビニールの先にテープがついたものが、多く使われます。
そういったイメージからかお客様から「エアコンや換気扇が使えなくなるんですよね?」と質問を受けました。
確かにビニールで覆ってしまうと吸排気ができなくなります。ただそこはご安心ください!
換気口は吸排気ができるように養生をしたり、エアコン室外機には専用のカバーを用いて養生を行います。
ただそれでも色々な窓等をビニールで覆われてしまうと、少し息苦しく窮屈に感じる方もいらっしゃいますよね?
そのようなお客様の声もあり、ペイント官兵衛では色などを決める打ち合わせの際にどうしても養生期間中も開け閉めをしたい窓(お風呂場やリビングなど)がないかを確認し、少しでも工事期間中にストレスの少ない生活をして頂けるよう取り組んでいます。
また打ち合わせ時には開け閉めなんか必要がないと思っていた方でも、塗料の臭いが気になることも多く、工事期間中でもお気軽にご相談頂いています😊
ペイント官兵衛では今までのお客様の声をもとに、工事期間中のストレスを軽減できるよう日々考えています😎
ご相談、お家診断、お見積りすべて無料です。
北九州市・近郊エリアで塗装をお考えの方はペイント官兵衛にお問い合わせください。
12:21 GROWHOME佐藤 画像