外壁汚れで家の価値が下がる?リスク軽減の対策法
2023.10.08 (Sun) 更新
北九州の皆様こんにちは!
いつも外壁塗装・屋根塗装専門店ペイント官兵衛のブログをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
北九州市近郊の住宅街では、美しい街並みを保つため、家の外観を清潔に保つことが大切です。
特に、外壁は家の顔ともいえる存在であり、汚れが目立つと家の印象を大きく左右します。
しかし、外壁の汚れは単なる見た目の問題ではありません。
放置すると、様々なリスクが潜んでいることをご存知でしょうか?
今回は、外壁の汚れの原因と、それによる深刻な影響について解説します。
外壁汚れの原因を徹底解説
雨垂れの原因と影響
雨垂れは、雨水が外壁に付着した汚れを洗い流す際に、汚れが筋状に残る現象です。
窓枠や換気扇、屋根の縁など、雨水が流れやすい場所に多く見られます。
黒い筋状の汚れは、雨垂れの典型的な症状です。
放置すると、汚れが固着し、美観を損なうだけでなく、外壁の素材を侵し、劣化を早める可能性があります。
特に、汚れに含まれる酸性物質は、外壁材を腐食させる原因にもなります。
コケ・カビの繁殖メカニズムとリスク
コケやカビは、湿気が多く、日陰になる場所に繁殖しやすいです。
北向きの外壁や、通気性が悪い場所では、特に発生しやすい傾向があります。
コケは緑色の、カビは黒ずんだ汚れとして目立ちます。
これらは、外壁の美観を著しく損なうだけでなく、外壁の表面を侵食し、防水性を低下させるため、雨漏りの原因となる可能性があります。
また、カビの中には、人体に有害な物質を放出するものもあるため、健康被害のリスクも懸念されます。
排気ガスによる汚れと被害
道路に面した住宅では、車の排気ガスによる汚れが問題になります。
排気ガスに含まれる煤や油分は、外壁に付着し、黒ずみや黄ばみを発生させます。
この汚れは、徐々に外壁全体に広がり、美観を損なうだけでなく、外壁の素材を劣化させます。
特に、酸性雨と排気ガスが混ざり合った汚れは、外壁材へのダメージが大きくなります。
その他(ホコリ・砂埃など)による汚れと影響
ホコリや砂埃は、空気中に常に存在し、外壁に付着します。
これらは、目に見えない小さな粒子ですが、長期間付着すると、外壁の表面にこびりつき、汚れとして目立つようになります。
また、ホコリや砂埃は、雨水と混ざり合って、雨垂れの原因となる場合もあります。
外壁汚れ放置によるリスクと深刻な影響
美観の悪化と家の価値低下
外壁に付着した汚れやシミは、時間の経過とともに蓄積し、家全体の外観を大きく損ねます。
特に黒ずみや雨だれ、排気ガスによる汚れは遠目からでも目立ちやすく、家が実際の築年数以上に古びて見える原因となります。
このような状態は「手入れの行き届いていない住宅」という印象を与え、周囲の景観を乱すだけでなく、将来的に資産価値を下げる大きな要因になります。
とりわけ売却を考えている場合、購入希望者に悪印象を与え、価格交渉で不利になったり、そもそも購入を敬遠されるケースも少なくありません。
外壁の清潔さは、家の第一印象を左右する大切な要素であり、価値を維持するためにも定期的なケアが求められます。
建物の劣化と修繕費用の増加
外壁の汚れは単なる見た目の問題にとどまらず、建物そのものの性能に深刻な影響を及ぼします。
汚れの中にはカビや藻、排気ガス由来の有害物質などが含まれ、これらが外壁材に付着し続けると表面の塗膜が劣化し、防水性が大きく低下します。
防水機能が失われると、外壁のひび割れや目地の隙間から雨水が浸入しやすくなり、雨漏りや室内の結露を引き起こす原因となります。
さらに湿気がこもることで木材や断熱材の腐食が進み、建物全体の寿命を短縮してしまう可能性があります。
初期段階であれば洗浄や簡易補修で対応できますが、劣化が進んでからでは外壁塗装の全面やり直し、外壁材の交換といった大規模工事が必要となり、数十万から数百万円規模の費用が発生することも珍しくありません。
つまり、早めの対処が長期的に見れば大幅なコスト削減につながるのです。
健康被害の可能性
外壁に繁殖するコケやカビの中には、見た目の不快感を超えて健康に悪影響を与える種類があります。
特に湿気が多い場所では、アレルゲンとなる胞子やカビの微細な粒子が空気中に拡散し、住人が日常的に吸い込んでしまうリスクが高まります。
これにより、アレルギー性鼻炎や気管支喘息、慢性的な咳といった呼吸器系のトラブルを引き起こす可能性があります。
小さな子どもや高齢者、免疫力の低下している人にとっては特に危険で、長期間の放置は健康被害を深刻化させる恐れがあります。
また、外壁の汚れやカビは見た目に不衛生な印象を与えるため、居住者の心理的なストレスにもつながります。
外壁の清掃やメンテナンスは、単なる美観維持のためだけでなく、家族の健康を守るための大切な予防策ともいえるのです。
外壁汚れリスク軽減のための対策
定期的な清掃の重要性
外壁の汚れは、こまめに清掃することで、深刻な被害を未然に防ぐことができます。
定期的な清掃は、高圧洗浄や専門業者への依頼など、状況に応じて適切な方法を選択することが重要です。
適切な洗浄方法の選択
外壁の素材や汚れの種類によって、適切な洗浄方法が異なります。
素材に合った洗浄方法を選択することで、外壁へのダメージを最小限に抑え、効果的に汚れを除去できます。
FAQ(よくある質問)
Q1: 外壁の汚れは自分で落とせますか?
A1: 軽い汚れであれば、高圧洗浄機などを使って自分で落とすことも可能です。
しかし、高圧洗浄機を使用する際は、外壁材を傷つけないよう注意が必要です。
また、高所作業は危険を伴うため、安全に作業できる範囲で行いましょう。
ひどい汚れや高所にある汚れは、専門業者に依頼することをお勧めします。
Q2: 外壁の清掃頻度はどのくらいですか?
A2: 外壁の清掃頻度は、汚れの程度や気候、外壁材の種類によって異なります。
一般的には、年に1~2回程度の清掃が推奨されています。
しかし、排気ガスや潮風など、汚れやすい環境にある場合は、より頻繁な清掃が必要となる場合があります。
Q3: 外壁の清掃に費用はどのくらいかかりますか?
A3: 外壁の清掃費用は、清掃面積、汚れの程度、使用する洗浄方法などによって大きく異なります。
専門業者に依頼する場合は、事前に見積もりを取ることが重要です。
まとめ
今回は、外壁の汚れの原因、放置によるリスク、そして対策について解説しました。
外壁の汚れは、見た目の問題だけでなく、建物の劣化や健康被害など、様々なリスクを伴います。
定期的な清掃や適切な洗浄方法の選択は、家の価値と安全性を保つ上で非常に重要です。
北九州市近郊にお住まいの皆様は、この記事を参考に、ご自宅の外壁のメンテナンスに役立てていただければ幸いです。
ペイント官兵衛では、無料外壁屋根診断・無料雨漏れ診断をおこなっております。
お気軽にご相談いただければと思います。
◇ペイント官兵衛の実績◇
アステックペイント加盟店部門全国施工実績No.1
アステックペイント加盟店部門福岡県施工実績No.1
アステックペイント販売実績No.1
福岡県北九州市に地域密着!
■外壁塗装のNo.1ブランド ペイント官兵衛がお客様から選ばれる理由はこちら!
■外壁塗装No.1ブランド ペイント官兵衛のメニューページはこちら!
■お問い合わせはこちら!