MENU

北九州市で外壁塗装・屋根塗装ならペイント官兵衛にお任せ

お気軽にお問い合わせ下さい

0120-47-1030 受付時間 10:00-18:30(定休日:月曜日)

  • WEBからのお見積りでクオカードプレゼント! 簡単お見積り依頼
  • ショールーム 来店予約

現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > モニエル瓦を選ぶ?メリット・デメリットとリフォーム

モニエル瓦を選ぶ?メリット・デメリットとリフォーム

2022.08.20 (Sat) 更新

北九州の皆様こんにちは!

いつも外壁塗装・屋根塗装専門店ペイント官兵衛のブログをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 本日のブログ担当をします、橋本です。

北九州市近郊で住宅を所有されている皆様、屋根のメンテナンスについてお困りではありませんか?
特に、モニエル瓦を使用されている方は、その独特の特性から、適切なメンテナンス方法に頭を悩ませているかもしれません。
モニエル瓦は、美しいデザインと優れた機能性を兼ね備えた屋根材として知られていますが、経年劣化による様々な問題も発生します。
この資料では、モニエル瓦の特徴から、劣化症状、そしてリフォーム方法までを分かりやすくご紹介します。
長く安心して暮らすためにも、モニエル瓦の知識を深めて、適切なメンテナンスを行いましょう。

モニエル瓦とは何かを知る

概要と歴史

モニエル瓦は、セメントと砂を主成分とする乾式コンクリート瓦です。
別名「乾式洋瓦」とも呼ばれ、かつては日本モニエル株式会社(現ラファージュルーフィング株式会社)が販売していました。
その高いデザイン性と機能性から、1970~80年代に多くの住宅で採用されましたが、現在は生産が終了しています。
そのため、現在では主に既存住宅でみられる屋根材となっています。

種類と特徴

モニエル瓦は、その形状から大きく分けて和型、洋型、平型、S型などがあります。
和型は自然なカーブが特徴で和風住宅に、洋型は立体的なフォルムが特徴で洋風住宅によく合います。
平型は和風・洋風どちらにも合わせやすく、S型は南欧風のデザインでカラフルな色合いが魅力です。
形状によってデザイン性は異なりますが、基本的な性能は変わりません。

モニエル瓦のメリットとデメリット

メリット

モニエル瓦のメリットは、デザイン性の高さ、優れた断熱性・耐震性、そして遮熱性・防音性に優れている点です。
多様なデザインから住宅の雰囲気に合った瓦を選べ、セメント瓦の中でも軽量なため、耐震性にも優れています。
また、特殊な塗装により、断熱性や防音性も高く、快適な住環境を実現します。

デメリット

一方で、デメリットとして、メンテナンスの手間がかかること、そして耐震性が粘土瓦に比べて低い点が挙げられます。
表面のスラリー層の処理が必要なため、塗装メンテナンスは専門業者に依頼する必要があります。
また、重量は金属屋根に比べると重いため、地震への対策も必要です。
さらに、現在では製造されていないため、修理や交換に困難が伴う場合があります。

モニエル瓦の劣化症状とメンテナンス

よくある劣化症状

モニエル瓦の劣化症状としては、色あせ、カビ・コケの発生、ひび割れ、欠落などが挙げられます。
築10年前後からこれらの症状が現れ始め、放置すると雨漏りなどの深刻な問題につながる可能性があります。
色あせは紫外線による塗膜の劣化、カビ・コケは湿気によるものです。
ひび割れや欠落は、セメントの膨張収縮や経年劣化が原因です。

メンテナンス方法塗装

モニエル瓦の塗装は、スラリー層の処理が重要です。
高圧洗浄でスラリー層を丁寧に除去した後、専用の塗料を使用することで、塗膜の密着性を高め、長持ちさせます。
塗装の目安は築10~15年ですが、劣化状況によってはそれよりも早い時期に塗装が必要となる場合があります。

メンテナンス方法葺き替え

モニエル瓦の劣化が著しい場合、または雨漏りなどが発生している場合は、葺き替えが最も効果的なメンテナンス方法です。
既存のモニエル瓦を撤去し、新しい屋根材に葺き替えることで、屋根の寿命を大幅に延ばすことができます。
ただし、モニエル瓦は現在生産されていないため、葺き替えの際には他の屋根材を選択する必要があります。

FAQよくある質問

モニエル瓦の耐用年数はどのくらいですか?

モニエル瓦の耐用年数は、およそ20~30年とされていますが、メンテナンス状況や気候条件によって変動します。
定期的な点検と適切なメンテナンスを行うことで、耐用年数を延ばすことが可能です。

モニエル瓦の修理は可能ですか?

部分的な損傷であれば修理可能な場合もありますが、現在は生産されていないため、瓦そのものの交換は困難です。
ひび割れなどの軽微な損傷はパテなどで補修できますが、大きな破損の場合は葺き替えを検討する必要があります。

モニエル瓦の葺き替え費用はどのくらいかかりますか?

葺き替え費用は、屋根の面積、使用する屋根材、工事内容などによって大きく変動します。
概算費用を把握するためには、見積もりを依頼しましょう。

まとめ

モニエル瓦は、デザイン性と機能性に優れた屋根材ですが、適切なメンテナンスが必要です。
築10年前後から色あせやカビ・コケ、ひび割れといった劣化症状が現れ始めます。
これらの症状は、放置すると雨漏りなどにつながるため、定期的な点検が重要です。
メンテナンス方法は塗装と葺き替えがあり、劣化状況に応じて選択します。
塗装はスラリー層の処理が重要で、葺き替えは他の屋根材への交換となります。
北九州市近郊にお住まいの皆様は、専門業者に相談し、最適なメンテナンス方法を選んで、安全で快適な住まいを長く守りましょう。
モニエル瓦の特性を理解し、適切なメンテナンスを行うことで、美しい外観と高い機能性を維持することが可能です。
早めの点検と適切な対応で、安心して暮らせる住まいを実現しましょう。

◇ペイント官兵衛の実績◇

アステックペイント加盟店部門全国施工実績No.1

アステックペイント加盟店部門福岡県施工実績No.1

アステックペイント販売実績No.1

福岡県北九州市に地域密着!

■ペイント官兵衛が手掛けた施工事例を是非ご覧ください!!

■外壁塗装・屋根塗装のお問い合わせはこちら!

■外壁塗装のNo.1ブランド ペイント官兵衛がお客様から選ばれる理由はこちら!

■外壁塗装No.1ブランド ペイント官兵衛のメニューページはこちら!

■お問い合わせはこちら!

無料お見積依頼・お問い合わせ

無料屋根外壁診断

無料雨漏診断

外壁塗装&屋根塗装専門店【ペイント官兵衛】へようこそ

ペイント官兵衛

代表 伊藤 正俊

この度は、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 ペイント官兵衛のホームページを ご覧いただき誠にありがとうございます。
代表取締役の伊藤と申します。

私たちは外壁塗装・屋根塗装の分野において、常にお客様のために謙虚な気持ちを 持ち続け、北九州市を中心とした地域密着型でお客様の満足のために 全力を尽くしてまいります。

ペイント官兵衛ではアステックペイント販売実績全国1位の実績があり、価格・品質 にもこだわっています。
外壁塗装のNo.1ブランドだからこそ、お客様一人一人に最適なご提案をさせて頂きます。

  • 北九州店 アクセスマップ

    北九州店

    〒800-0244 福岡県北九州市小倉南区上貫1-1-16
    TEL:0120-47-1030(ヨイナ トソー)
    営業時間 10:00-18:30(定休日:月曜日)

    北九州店について詳しくはコチラ

    相談無料 見積無料 診断無料 お気軽にお電話ください

    0120-47-1030
    受付時間 10:00-18:30(定休日:月曜日)

    無料お見積依頼

    絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社との見積を比較してください!

  • 下関店 アクセスマップ

    下関店

    〒751-0829 山口県下関市幡生宮の下町7-10
    TEL:0120-47-1030(ヨイナ トソー)
    営業時間 10:00-18:30(定休日:月曜日)

    下関店について詳しくはコチラ

    相談無料 見積無料 診断無料 お気軽にお電話ください

    0120-47-1030
    受付時間 10:00-18:30(定休日:月曜日)

    無料お見積依頼

    絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社との見積を比較してください!

ブログ・新着情報STAFF BLOG

来店予約 外壁塗装ショールームへお越しください。 外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!! カラーシミュレーション

お見積・資料請求はこちらから

0120-47-1030 10:00-18:30(定休日:月曜日)

お問い合わせフォーム

ペイント官兵衛 外壁塗装No.1ブランド
ペイント官兵衛

〒800-0244 〒751-0829
福岡県北九州市小倉南区上貫1-1-16 山口県下関市幡生宮の下町7-10
TEL:0120-47-1030(ヨイナ トソー)
FAX:093-981-6478 TEL:0120-47-1030