MENU

北九州市で外壁塗装・屋根塗装ならペイント官兵衛にお任せ

お気軽にお問い合わせ下さい

0120-47-1030 受付時間 10:00-18:30(定休日:月曜日)

  • WEBからのお見積りでクオカードプレゼント! 簡単お見積り依頼
  • ショールーム 来店予約

施工事例 外壁塗装・屋根塗替えなど施工事例をご覧下さい

HOME > 施工事例 > 外壁塗装 > 北九州市小倉南区I様邸 明るい印象に生まれ変わった外壁・屋根塗装

北九州市小倉南区I様邸 明るい印象に生まれ変わった外壁・屋根塗装

施工後AFTER
施工前BEFORE

北九州市小倉南区I様邸 明るい印象に生まれ変わった外壁・屋根塗装 施工データ

施工場所福岡県北九州市小倉南区
工事内容外壁・屋根塗装工事
外壁材サイディングボード
屋根材コロニアル
外壁使用塗料リファインMF【クールホワイト】
屋根使用塗料及び材料シャネツサーモSI【キャビアブラウン】
保証期間【壁】10年間
保証期間【屋根】7年間

屋根 洗浄・板金・塗装

  • 屋根 高圧洗浄
    屋根 高圧洗浄
    屋根の高圧洗浄を実施しています。この工程は単なる清掃作業ではありません。蓄積した汚れやコケを取り除く目的はもちろんですが、劣化した塗膜を取り除くことが一番の目的です。日々紫外線にさらされている屋根の塗膜は段々と劣化し、少しずつ粉化していきます。この粉が残ったままでどんなに品質の良い塗料を塗ったとしても、塗料が密着せず、本来の耐用年数を迎える前に再塗装が必要となってしまいます。
  • 棟板金(むねばんきん) 高圧洗浄
    棟板金(むねばんきん) 高圧洗浄
    棟板金とは、屋根の頂点、結合部分を覆うように設置される金属製の板です。屋根材の隙間から雨などの侵入を防ぐ役割があります。
    建物の頂点にあるこの部分は紫外線や雨風の影響を受けやすく、劣化すると雨漏りに直結する可能性が高いため注意が必要です。
  • 棟板金 ケレン
    棟板金 ケレン
    ケレンとは、塗料の付着を良くするために行う塗装前の下地処理のことです。錆や汚れ、劣化した塗膜を丁寧に取り除き塗装面を滑らかに整えていきます。また、表面に微細な凹凸をつけることで物理的な表面積を大きくし、塗料の付着を良好にする目的があります。
  • 棟板金 サビ止め
    棟板金 サビ止め
    雨風にさらされる棟板金は、錆が発生しやすい場所です。錆びた鉄部は強度が著しく低下し、台風などの強風で飛ばされれば、安全面に問題が出てきます。そのため、上塗り前にしっかりと錆止めを塗装し錆を防ぎます。
  • 棟板金 上塗り1回目
    棟板金 上塗り1回目
    下地処理をしっかりと実施した棟板金を塗装していきます。まず1回目の上塗りです。
  • 棟板金 上塗り2回目
    棟板金 上塗り2回目
    1回目の上塗りをしっかりと乾燥させた後、2回目の上塗りを行います。下地処理と2度の上塗りにより厚みのある塗膜ができ、耐候性のある美しい仕上がりになります。
  • 屋根 補修前
    屋根 補修前
    続いて屋根の補修です。屋根本体の劣化を無視して塗装をしても塗料の本来の耐候性が発揮されず、劣化部から雨水が侵入すれば雨漏りの原因となってしまいます。今回の屋根材はコロニアルで、軽度ですがひび割れが見られました。何かがぶつかった衝撃など明確な理由がなくても、経年劣化によりひび割れは起こってしまいます。
  • 屋根 補修完了
    屋根 補修完了
    コロニアルのひび割れを放置した場合、ひび割れた箇所から雨水が浸透していき屋根材の劣化が更に進行していきます。
    ひび割れがある場合はシーリング剤でひびを埋めることで防水性を付与し、雨水が侵入しないよう補修します。当社の施工は塗装を行うだけでなく、このような劣化を放置せず、補修作業もしっかりと行います。
  • 屋根 下塗り
    屋根 下塗り
    ここでやっと屋根塗装に入っていきます。まずは下塗りです。下塗りの目的は大きく分けて2つあります。まず1つ目は塗料の吸い込みを抑えることです。通常下塗りは1回ですが、屋根の劣化が進行している場合は塗料の吸い込みが多くなります。下塗りの目的の2つ目には、上塗り塗料との密着性を高める接着剤のような役割があるため、上塗り前にしっかりとした下地にするために下塗りの回数には適宜調整が必要です。
  • 屋根 タスペーサー差込
    屋根 タスペーサー差込
    今回のようなスレート屋根(平板状の屋根材が並んだ形状の屋根)は塗装後に「縁切り」という工程が必要になります。これは塗装ににより隙間を無くした屋根材同士の間を、あえて塗膜カッター等で剥がして隙間を作る作業です。もしこの工程を怠ってしまうと、塗料により隙間を無くした屋根材には水が溜まりやすい状態になってしまい、雨漏りを引き起こす原因になります。しかしながら、この工程は塗料が完全に乾くのを待つ必要があり、時間がかかります。そこで、下塗り後の屋根材の隙間にあらかじめ「タスペーサー」という部品を挿入し、塗装後も適切な隙間と通気を確保する工法を採用しました。これにより作業時間を短縮し、かつ最適な隙間を保った屋根塗装に仕上げることが出来ました。
  • 屋根 上塗1回目
    屋根 上塗1回目
    上塗り1回目を行っていきます。今回はアステック社の「スーパーシャネツサーモSi」を使用します。お色はキャビアブラウンです。この塗料の特徴は高い耐候性と遮熱性です。近赤外線をも効果的に反射する性質があり、黒・紺・緑などの濃いお色でも温度上昇を抑えることができます。
  • 屋根 上塗2回目
    屋根 上塗2回目
    上塗りの2回目です。1回目と同じ塗料でもう一度塗装します。2度の上塗りで厚い塗膜を作りることで塗料の性能を最大限に発揮し、耐候性の高い屋根に仕上げていきます。
  • 棟板金 上塗り完了
    棟板金 上塗り完了
  • 屋根 上塗完了
    屋根 上塗完了

目地 施工

  • 目地 プライマー塗布
    目地 プライマー塗布
    外壁の塗装をする際、忘れてはいけないのがシーリングの施工です。シーリングとは外壁材のボードとボードのつなぎ目に出来る隙間を埋め、建物の防水性や柔軟性を守る上で大切な役割を果たす部分です。シーリング材は劣化するため、ひび割れ等が発生した状態で外壁の塗装をしても目地部分に再度のひび割れが発生しやすくなり、隙間から雨水が侵入すると雨漏りにも繋がってしまいます。そのため、外壁の塗装を行う前に、シーリングの打ち替えを行っていきます。まず劣化したシーリングを撤去→撤去後に出来た隙間を清掃・乾燥させ、シーリングプライマーを塗布します。シーリング材が本来の防水機能を発揮するには、目地に十分に接着することが重要です。そのためにプライマーを塗布し、シーリング材との密着を強固にしていきます。
  • 目地(サッシまわり) プライマー塗布
    目地(サッシまわり) プライマー塗布
    サッシ廻りのシーリングも、建物の防水性に重要な部分ですが、この部分は通常「打ち増し」と呼ばれる工法を用いて補修します。外壁目地のシーリングが「打ち替え」なのに対し、「打ち増し」は既存のシーリングを撤去せず、上から打ち増して止水性を高めます。サッシ廻りのシーリング撤去作業は、サッシ自体に傷を付ける可能性があること、またサッシに付属する防水テープを破断するなど二次被害を誘発する恐れがあるためです。清掃のみ行い、その上からプライマーを塗布します。
    (一部状況により、サッシ廻りも打ち替えを実施する場合もあります。)
  • 目地 シーリング充填
    目地 シーリング充填
    シーリング剤を充填していきます。施工写真にある紫の部分は「養生」です。養生なしに作業を進めると、外壁材に付いて硬化すると取れにくため、十分な下処理、下準備をしてシーリングを充填します。
  • 目地(サッシまわり) シーリング充填
    目地(サッシまわり) シーリング充填
    サッシ廻りにも、シーリングを充填していきます。サッシ廻りのシーリングは単に雨水を防ぐだけでなく、騒音を軽減したり、室内の断熱効果を高める効果もあります。
  • 目地 ヘラ押さえ
    目地 ヘラ押さえ
    ヘラ押さえを行います。この工程はシーリング材の密着性を高め、気泡を除去し、表面を平滑に整えるために重要です。ヘラを使ってシーリング材が目地の奥まで行き渡らせ空洞ができないように滑らかに仕上げます。
  • 目地(サッシ周り) ヘラ押さえ
    目地(サッシ周り) ヘラ押さえ
    ヘラ押さえまで終わったら、シーリング材の「乾燥」と「硬化」をする時間を置きます。この時、シリング材が固まる前に養生を撤去しておきます。
  • 目地 施工完了
    目地 施工完了
  • 目地(サッシ周り) 施工完了
    目地(サッシ周り) 施工完了

外壁 施工

  • 外壁 下塗り
    外壁 下塗り
  • 外壁 中塗り
    外壁 中塗り
  • 外壁 上塗り
    外壁 上塗り
  • 外壁 上塗り
    外壁 上塗り

軒天 施工

  • 軒天 施工前
    軒天 施工前
    軒天の施工前です。
  • 軒天 高圧洗浄
    軒天 高圧洗浄
  • 軒天 高圧洗浄完了
    軒天 高圧洗浄完了
  • 軒天 上塗り1回目
    軒天 上塗り1回目
  • 軒天 上塗り1回目完了
    軒天 上塗り1回目完了
  • 軒天 上塗り2回目
    軒天 上塗り2回目
  • 軒天 上塗り2回目完了
    軒天 上塗り2回目完了
    軒天の施工完了です。

横樋 施工

  • 横樋 施工前
    横樋 施工前
    横樋の施工前です。
  • 横樋 高圧洗浄
    横樋 高圧洗浄
  • 横樋 高圧洗浄完了
    横樋 高圧洗浄完了
  • 横樋 ケレン
    横樋 ケレン
    ケレン作業を行っていきます。
  • 横樋 上塗り1回目
    横樋 上塗り1回目
  • 横樋 上塗り1回目完了
    横樋 上塗り1回目完了
  • 横樋 上塗り2回目
    横樋 上塗り2回目
  • 横樋 上塗り2回目完了
    横樋 上塗り2回目完了
    横樋の施工完了です。

鼻隠し 施工

  • 鼻隠し ケレン
    鼻隠し ケレン
    鼻隠しのケレン作業を行っていきます。
  • 鼻隠し ケレン完了
    鼻隠し ケレン完了
  • 鼻隠し サビ止め
    鼻隠し サビ止め
  • 鼻隠し サビ止め完了
    鼻隠し サビ止め完了
  • 鼻隠し 上塗り1回目
    鼻隠し 上塗り1回目
  • 鼻隠し 上塗り1回目完了
    鼻隠し 上塗り1回目完了
  • 鼻隠し 上塗り2回目
    鼻隠し 上塗り2回目
  • 鼻隠し 上塗り2回目完了
    鼻隠し 上塗り2回目完了
    鼻隠しの施工完了です。

縦樋 施工

  • 縦樋 施工前
    縦樋 施工前
    縦樋の施工前です。
  • 縦樋 高圧洗浄
    縦樋 高圧洗浄
  • 縦樋 高圧洗浄完了
    縦樋 高圧洗浄完了
  • 縦樋 ケレン
    縦樋 ケレン
  • 縦樋 上塗り1回目
    縦樋 上塗り1回目
  • 縦樋 上塗り1回目完了
    縦樋 上塗り1回目完了
  • 縦樋 上塗り2回目
    縦樋 上塗り2回目
  • 縦樋 上塗り2回目完了
    縦樋 上塗り2回目完了
    縦樋の施工完了です。

シャッターBOX 施工

  • シャッターBOX 施工前
    シャッターBOX 施工前
    シャッターBOXの施工前です。
  • シャッターBOX 高圧洗浄
    シャッターBOX 高圧洗浄
  • シャッターBOX 高圧洗浄完了
    シャッターBOX 高圧洗浄完了
  • シャッターBOX ケレン
    シャッターBOX ケレン
  • シャッターBOX ケレン完了
    シャッターBOX ケレン完了
  • シャッターBOX サビ止め
    シャッターBOX サビ止め
  • シャッターBOX サビ止め完了
    シャッターBOX サビ止め完了
  • シャッターBOX 上塗り1回目
    シャッターBOX 上塗り1回目
  • シャッターBOX 上塗り1回目完了
    シャッターBOX 上塗り1回目完了
  • シャッターBOX 上塗り2回目
    シャッターBOX 上塗り2回目
  • シャッターBOX 上塗り2回目完了
    シャッターBOX 上塗り2回目完了
    シャッターBOXの施工完了です。

換気フード 施工

  • 換気フード 施工前
    換気フード 施工前
    換気フードの施工前です。
  • 換気フード 高圧洗浄
    換気フード 高圧洗浄
  • 換気フード 高圧洗浄完了
    換気フード 高圧洗浄完了
  • 換気フード ケレン
    換気フード ケレン
  • 換気フード ケレン完了
    換気フード ケレン完了
  • 換気フード サビ止め
    換気フード サビ止め
  • 換気フード サビ止め完了
    換気フード サビ止め完了
  • 換気フード 上塗り1回目
    換気フード 上塗り1回目
  • 換気フード 上塗り1回目完了
    換気フード 上塗り1回目完了
  • 換気フード 上塗り2回目
    換気フード 上塗り2回目
  • 換気フード 上塗り2回目完了
    換気フード 上塗り2回目完了
    換気フードの施工完了です。

ダクトカバー 施工

  • ダクトカバー 施工前
    ダクトカバー 施工前
    ダクトカバーの施工前です。
  • ダクトカバー 高圧洗浄
    ダクトカバー 高圧洗浄
  • ダクトカバー 高圧洗浄完了
    ダクトカバー 高圧洗浄完了
  • ダクトカバー ケレン
    ダクトカバー ケレン
  • ダクトカバー 上塗り1回目
    ダクトカバー 上塗り1回目
  • ダクトカバー 上塗り1回目完了
    ダクトカバー 上塗り1回目完了
  • ダクトカバー 上塗り2回目
    ダクトカバー 上塗り2回目
  • ダクトカバー 上塗り2回目完了
    ダクトカバー 上塗り2回目完了
    ダクトカバーの施工完了です。

水切り 施工

  • 水切り 施工前
    水切り 施工前
    水切りの施工前です。
  • 水切り 高圧洗浄
    水切り 高圧洗浄
  • 水切り 高圧洗浄完了
    水切り 高圧洗浄完了
  • 水切り ケレン
    水切り ケレン
  • 水切り ケレン完了
    水切り ケレン完了
  • 水切り サビ止め
    水切り サビ止め
  • 水切り サビ止め完了
    水切り サビ止め完了
  • 水切り 上塗り1回目
    水切り 上塗り1回目
  • 水切り 上塗り1回目完了
    水切り 上塗り1回目完了
  • 水切り 上塗り2回目
    水切り 上塗り2回目
  • 水切り 上塗り2回目完了
    水切り 上塗り2回目完了
    水切りの施工完了です。
  • 外壁診断
  • 雨漏り診断

外壁塗装&屋根塗装専門店【ペイント官兵衛】へようこそ

ペイント官兵衛

代表 伊藤 正俊

この度は、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 ペイント官兵衛のホームページを ご覧いただき誠にありがとうございます。
代表取締役の伊藤と申します。

私たちは外壁塗装・屋根塗装の分野において、常にお客様のために謙虚な気持ちを 持ち続け、北九州市を中心とした地域密着型でお客様の満足のために 全力を尽くしてまいります。

ペイント官兵衛ではアステックペイント販売実績全国1位の実績があり、価格・品質 にもこだわっています。
外壁塗装のNo.1ブランドだからこそ、お客様一人一人に最適なご提案をさせて頂きます。

  • 北九州店 アクセスマップ

    北九州店

    〒800-0244 福岡県北九州市小倉南区上貫1-1-16
    TEL:0120-47-1030(ヨイナ トソー)
    営業時間 10:00-18:30(定休日:月曜日)

    北九州店について詳しくはコチラ

    相談無料 見積無料 診断無料 お気軽にお電話ください

    0120-47-1030
    受付時間 10:00-18:30(定休日:月曜日)

    無料お見積依頼

    絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社との見積を比較してください!

  • 下関店 アクセスマップ

    下関店

    〒751-0829 山口県下関市幡生宮の下町7-10
    TEL:0120-47-1030(ヨイナ トソー)
    営業時間 10:00-18:30(定休日:月曜日)

    下関店について詳しくはコチラ

    相談無料 見積無料 診断無料 お気軽にお電話ください

    0120-47-1030
    受付時間 10:00-18:30(定休日:月曜日)

    無料お見積依頼

    絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社との見積を比較してください!

ブログ・新着情報STAFF BLOG

来店予約 外壁塗装ショールームへお越しください。 外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!! カラーシミュレーション

お見積・資料請求はこちらから

0120-47-1030 10:00-18:30(定休日:月曜日)

お問い合わせフォーム

ペイント官兵衛 外壁塗装No.1ブランド
ペイント官兵衛

〒800-0244 〒751-0829
福岡県北九州市小倉南区上貫1-1-16 山口県下関市幡生宮の下町7-10
TEL:0120-47-1030(ヨイナ トソー)
FAX:093-981-6478 TEL:0120-47-1030