苅田町殿川町にて住宅の基礎にコンクリート中性化予防の為ベースガードを塗布
2025.11.12 (Wed) 更新
こんにちは!社員の奥様から広島お土産を頂きご機嫌なペイント官兵衛の伊藤です(*´▽`*)
福岡県京都郡苅田町殿川町にて住宅の基礎(コンクリート巾木部)を保護するため、塗料 アステックペイント の
ベースガード を使用して施工しました。

基礎のコンクリートは中に鉄筋が入っており鉄が錆はじめて中性化してきます。これを防ぐ事が出来る万能基礎専用塗料がベースガードなのです!!
地面に塗料がつかないようにしっかりと養生を行って塗装していきます(*´▽`*)

ベースガード1回目塗布完了!
ベースガードは2回塗装していきます!ちなみに基礎の中の鉄が錆を帯びて膨張してくると表面のコンクリートにひびが入ってきます!自宅の基礎にひび割れを発見したら中性化が始まっている可能性があるので基礎の塗装も検討してみてください(*´▽`*)
2回目の塗装です!!
ちなみにベースガードの施工の参考費用としては外壁塗装とセットであれば5万円程です。(洗浄や養生も一緒に行う事が出来る為)

ベースガード2回塗り完成!外壁も綺麗になり基礎も綺麗になり気持ちがいいですね!!
〇使用材料「ベースガード」のご紹介〇
「ベースガード」は、アステックペイント が開発した 基礎部専用の保護用塗料 です。基礎部の劣化原因に着目し、次のような特徴があります。
コンクリートの表面を防水性のある塗膜で覆うことで、二酸化炭素などによる「中性化」を抑制。
水の浸入を防ぎ、鉄筋が錆びて膨張・ひび割れ・剥離につながるプロセスを予防。
伸び・弾性のあるポリマーセメント系の塗膜を形成し、多少のひび割れ追従性を持たせる仕様もあります。
基礎の美観性を向上させるとともに、汚れ・白華現象の発生を抑える効果も。
このように、基礎という「住宅を支える重要な部分」を守るための専用塗料として、塗装のタイミングで同時に施工する価値があります。
なぜ基礎を塗装する必要があるのか?
住宅の基礎は、地盤と建物をつなぎ、荷重を支え、湿気・雨水・地面からの影響を受ける部位です。塗装をしないまま放置すると、以下のようなリスクが生じます。
コンクリートは吸水性・透水性を持つ素材であるため、雨水・湿気が入り込むことでひび割れ・表面劣化(凍害など)を起こすことがあります。
ひび割れや中性化の進行により、内部鉄筋が錆びて膨張し、ひび・剥離・剥がれといった劣化症状が現れる可能性があります。
建物全体の美観を損ねるだけでなく、基礎が劣化すると結果的に住宅の耐久性・安全性にも影響を及ぼします。
逆に、基礎を適切に塗装・保護しておくことで、雨水侵入や湿気被害を抑え、建物寿命の延長や補修コスト抑制にも繋がるというメリットがあります。
本日施工したポイント(苅田町殿川町現場)
築年数・状態を確認し、基礎面(コンクリート巾木部)に汚れ・ひび・白華現象など劣化兆候が見られました。
高圧洗浄・ケレン(旧仕上げ材・汚れ・粉状物の除去)を丁寧に実施し、下地を整えてからベースガードを塗布しました。
ベースガードを塗装することで、基礎部の保護性能を高めると同時に、外壁塗装と合わせて行うことで住宅全体の統一感・美観も向上しました。
施主さまには「外壁だけでなく基礎まで保護することで、将来的なメンテナンス費用低減につながります」とご説明しました。
塗装を検討されている方へのメッセージ
外壁塗装を考えている方には、ぜひ 「基礎部まで視野に入れて施工計画を立ててほしい」 という想いがあります。外壁と屋根ばかりに目が向きがちですが、基礎は住宅全体を支える要であり、劣化を放置すれば将来的な補修費用・構造的な影響にもつながる可能性があります。
外壁塗装のタイミングで「基礎部も一緒に点検・塗装」を検討すると、まとめて足場・洗浄を行えて費用効率も良くなります。
ぜひご自宅の基礎面(巾木・コンクリート露出部)もチェックしてみてください。





















