中間市にてコロニアル屋根への重ね葺き前のルーフィング貼りを行いました。
いつもペイント官兵衛のブログをご覧いただきまして、ありがとうございます😁
今回は中間市にてコロニアル屋根への重ね葺き前のルーフィング貼りを行いました。
コロニアル屋根のメンテナンスとして、塗装・葺き替え・重ね葺きの主に3つの種類があります。
劣化が少なく雨漏り等がない場合には塗装での屋根材表面のメンテナンスが可能です。
予算的にも他の2つに比べて圧倒的に安い反面、コロニアル自体の表面の保護はできるのですが、模型写真の隠れている部分、そしてその下にあるルーフィングと呼ばれる防水紙はそのままの状態になります。
そこで今回は雨漏りをしており、既存屋根の撤去費用もかからない重ね葺き工事を行うことになりました。
屋根自体は中に水が浸入した際に抜け道を作るために必ず隙間があります。隙間があるということは、強風時などに屋根の勾配があっても逆行して水が浸入します。
そこで大事になるのが、ルーフィングと呼ばれる防水紙です。
ルーフィングが建物内部への水の浸入を防いでくれます。
そこで今回はルーフィング貼りの工程を行いました。
まずは板金下にもルーフィングを貼れるよう板金を取り外していきます。

次にルーフィングを貼るのですが、継ぎ目が下にくるよう軒先から貼っていき水の通りがルーフィングの重なりから浸入しないように綺麗に貼っていきます。
綺麗に貼れたら今日はここまでです。

ペイント官兵衛では、塗装工事以外でも外装に関わる全ての工事をプロ目線からご提案させて頂いております😎
ご相談、お家診断、お見積りすべて無料です。
北九州市・近郊エリアで塗装をお考えの方はペイント官兵衛にお問い合わせください。






















