小倉南区にてセラミガードネオを使い外塀の塗装を行いました!
外構の塗装でお家の印象がガラッと変わります!
こんにちは!ペイント官兵衛です!
今回は、お客様からご依頼いただいた「外構(がいこう)」の塗装工事の様子をご紹介します。
外構とは、お家の外回り――たとえば門扉(もんぴ)、塀(へい)、フェンス、玄関アプローチ、カーポートの柱などの部分を指します。実は、外構は「家の顔」ともいえるとても大事な部分。お家本体がきれいでも、外構が色あせていると、全体の印象が古く見えてしまいます。
今回は、築10年のお宅で、ブロック塀の塗装を行いました。長年の風雨や日差しで、表面が白っぽくなっていたり、黒ずみが出ていたりしました。こうした症状は塗装の劣化が原因で、防水性が落ちているサインでもあります。
まずは高圧洗浄できれいに汚れを落とします。塗装は下地が命! しっかり洗浄・乾燥させてしっかり汚れを落としそのあとひび割れなどの補修を行い、下塗り・中塗り・上塗りと丁寧に塗り重ねていきます。
洗浄だけでこれだけ汚れがついてたのが洗浄することによって変わります!!
汚れを落とさず塗装を行うと表面がざらついたりして目立ったり
最悪の場合膨れたりします。ですので洗浄は本当に大事なのです!
その後専用の下塗りを塗っていきます!
これから中塗りをしていきます!
中塗りでしっかり塗料をいれていき
次に上塗りをしていきます上塗りでしっかりしあげていきます
今回はカッコいいグレー系セラミガードネオのスレートグレー色(日塗工N35)の塗料を使用しました‼周囲の植栽やお家の外壁ともマッチして、品のある仕上がりになりました!
外塀の塗装はこのような工程になります!
洗浄でどこまで変わるのかわかっていただけたでしょうか!
塗装のことならペイント官兵衛にお任せください‼