小倉南区湯川にて窓廻りの養生作業を行いました
2025.10.09 (Thu) 更新
こんにちは!昨日は会社の1年の年間表彰を行い感動したペイント官兵衛の伊藤です(*´▽`*)
本日は、北九州市小倉南区湯川にて外壁塗装に向けた養生作業を行いました。
塗装といえば「色を塗る工程」をイメージされがちですが、実はこの**“養生”という下準備こそが仕上がりを大きく左右する非常に重要な作業**です。
窓廻りや塗料がつくと困る所等をビニール養生していきます!
※実は養生作業が塗装において一番重要といっても良いぐらい仕上がりにも営業がでてきます!!
ラインの出し方、仕上がりにも影響があるんです(‘ω’)ノ
換気フード等の付帯廻りにも丁寧に養生を行っていきます。
基本的に外壁を先に塗装していき後で付帯関係を塗装するので、
付帯部もこのように綺麗に養生を行っていきます!!
養生をどこまで丁寧に心込めてできるか、これこそ職人の腕の見せ所なんです(*´▽`*)
■ 養生作業とは?
養生とは、塗装をしない部分(窓・玄関・床・付帯部など)にビニールやマスカー、テープなどでしっかりと保護することを指します。
これにより、塗料の飛散や付着を防ぎ、綺麗な仕上がりを実現するための準備工程になります。
■ 養生が“仕上がり”を左右する理由
養生作業の丁寧さは、最終的な仕上がりの「ラインの美しさ」や「ムラのなさ」に直結します。
✅ 窓枠や軒下との境目の直線ラインを綺麗に出すため
✅ 養生を適切に行うことで、ペンキがはみ出したり付着するリスクを最小限に抑える
✅ 作業後の清掃時間も削減でき、効率的かつスマート
職人が「どこまで養生にこだわるか」は、その会社の施工レベルを測るひとつのバロメーターと言っても過言ではありません。
■ ペイント官兵衛のこだわり
私たちペイント官兵衛では、ただ養生するのではなく、1mm単位のラインにも神経を使い、見た目にこだわった養生を心がけています。
「養生がきちんとしていない=雑な仕事」と思われてしまうこともあるからこそ、職人のプライドをかけて丁寧に仕上げています。
■ まとめ
塗装工事の品質は、養生に始まり養生に終わるとも言われます。
本日も仕上がりにこだわるための第一歩として、しっかりと丁寧に養生作業を行いました。
お住まいの塗装で「見た目の美しさ」や「施工品質」にこだわりたい方は、ぜひ私たちにご相談ください。
📞 フリーダイヤル:0120-47-1030
🌐 公式HP:https://paint-kanbee.com/
\現場ブログを毎日更新中!お見積もり・現地調査無料です!/