小倉南区にて色褪せした雨樋の塗装を行いました。
いつもペイント官兵衛のブログをご覧いただきまして、ありがとうございます😁
小倉南区にて色褪せした雨樋の塗装を行いました。
雨樋(あまどい・あまとい)とは、屋根に降った雨水を集め、建物の外壁や基礎を守るために地上へ適切に排水する設備の総称です。主な役割は、
外壁の汚れや基礎の劣化を防ぐこと、
雨水による建物の腐食を抑制すること、
そして雨水が直接屋根から垂れ流れることによる騒音を抑えることです。
そこで今回は雨樋のメンテナンスとして、塗装を行いました。
雨樋の塗装は、主に以下の理由から必要とされます。
美観の回復・向上:色あせや傷みが目立つようになった雨樋を塗装することで、建物の見た目を新築時のように綺麗に保てます。
劣化の遅延:塩化ビニール製の雨樋は紫外線によって劣化しやすいため、塗装で保護することで劣化の進行を遅らせ、割れを防ぎます。
耐久性の向上:紫外線や風雨から雨樋の材質を守り、長期にわたる耐久性を高めます。
固定金具の腐食防止:風雨で錆びやすい雨樋の固定金具を塗装で保護することで、腐食による破損を防ぎ、雨樋の落下を防ぎます。
塗装する前にまずは、ペーパーがけしたり、表面のゴミを掃除し下地を整えていきます。
その後は希望の色の塗料に2回塗りして完了です!
綺麗になりました!
ペイント官兵衛では外壁屋根以外にも、付帯部と呼ばれる塗装が必要な箇所の塗装を一緒におすすめしています。家全体を塗装することで、建物が蘇ったととても喜んで頂いています😎
ご相談、お家診断、お見積りすべて無料です。
北九州市・近郊エリアで塗装をお考えの方はペイント官兵衛にお問い合わせください。