小倉南区にて雨漏り箇所の特定を行いました。劣化したシリコンが原因でした!
小倉南区にて雨漏り箇所の特定を行いました。劣化したシリコンが原因でした!
いつもペイント官兵衛のブログをご覧いただきまして、ありがとうございます😁
小倉南区にて雨漏り箇所の特定を行いました。
リフォームで増築をして、数年後に雨漏りし始めた。。。
リフォーム工事においてはよくある話です。
そこで今回も↑の内容のお問合せがあり、雨漏り箇所の特定を行いました。
増築工事において1番雨漏りが多い箇所が取合いとよばれるつなぎ目部分になります。
既存の建物と新しい構造部をつなぎ合わせるため、どうしても「継ぎ目」や「境界」が生まれます。これらの部分に隙間が生じやすく、雨水の浸入経路となりやすいです。
今回も上に登ってみたところ、取合い部分のシリコンの劣化が確認でき、やはりこちらから水が浸入していました。
シリコン系コーキングの耐用年数は約10年が目安となっており、年数が当てはまる方は要注意です!
雨漏りは建物の主要構造部を痛め、建物の寿命を縮める大きな要因になります。
まだ少しだけで、生活に影響がないからと後回しにすると後から大変なことになります😱
そうなる前に少しでも気になることがある方は、是非ペイント官兵衛にご相談ください😎
ご相談、お家診断、お見積りすべて無料です。
北九州市・近郊エリアで塗装をお考えの方はペイント官兵衛にお問い合わせください。