行橋市南大橋にてボードの目地部の専用下塗りとコーキング充填をおこないました!
2025.09.26 (Fri) 更新
こんにちは!肩が痛い・・本日はもみほぐしに行く事を決めたペイント官兵衛の伊藤です( ;∀;)
本日は行橋市南大橋にて、築8年のお住まいのシーリング工事を進めました。
・シーリング撤去、ボンドブレーカー取り付け後、専用プライマーを塗布していきます!
実はシーリングの充填においてこの下塗りが重要なんです!!
下塗りをする事でシーリングがしっかりと密着していきます。最近はシーラーレス(下塗り不要)の製品もありますが弊社では必ず下塗りを推奨しています!!下地処理が何事も肝なのです!
・今回使用するシーリング材はアステックシールです!
塗料メーカーが製造しているシーリング材なのでアステックペイントの塗料と相性が凄く良いです!
その中でも柔軟性がある邸モジュラスタイプで且つ可塑剤がはいっていないノンブリードタイプ(可塑剤が入ると紫外線に弱い)のシーリングを使用していきます!!
ヘラでおさえていきます
完成です(*´▽`*)
昨日までに既存シーリングの撤去とボンドブレーカーの設置を完了しており、
本日は次の工程である、
プライマーの塗布
シーリング材の充填
ヘラならし(仕上げ)
を行いました!
■ プライマーの重要性
プライマーはシーリング材と外壁材(サイディング等)をしっかり密着させるための接着剤のような役割を果たします。
仮にプライマーを塗布しなかったり、適切でないプライマーを使うと…
数年で剥がれたり
隙間ができて雨水が侵入したり
防水性が失われてしまう原因に!
シーリング工事において、「プライマー=命綱」といっても過言ではありません。
当社ではメーカー推奨の専用プライマーを確実に塗布し、ムラなく仕上げる施工体制を徹底しています。
■ 今回使用したシーリング材:アステックシール
今回使用したシーリング材は、アステックペイントの「アステックシール2000 type M」です。
この製品は、「邸モジュラスタイプ(低モジュラス)」+「ノンブリード」タイプの優れたシーリング材です。
🔸 邸モジュラスタイプの特徴とは?
邸モジュラスとは、「柔らかく伸縮性が高い」という意味です。
特にサイディングやALCなど動きが発生しやすい外壁材に最適で、
外壁の伸び縮みに追従しやすく
ひび割れや破断が起こりにくい
建物の揺れや温度変化にも対応可能
という大きなメリットがあります!
🔸 ノンブリード製品の特徴とは?
ノンブリードとは、シーリング材に含まれる可塑剤が塗料の表面ににじみ出ない仕様のこと。
塗装後にシミや変色が起きにくい
美しい仕上がりを長期間維持できる
外壁塗装との相性が抜群に良い
そのため、当社では外壁塗装と同時にシーリング工事を行う際には、ノンブリード製品を必ず使用しています。
■ しっかりとした「仕上げ」で美しさと耐久性を両立!
シーリング材を充填したあとは、ヘラで表面をならして仕上げていきます。
この作業で、
空気をしっかり抜く
均一な厚みをつける
美しいラインを整える
ことができ、機能性と美観の両立が可能になります!
📷 現場の様子
(※施工中の写真を数枚入れてください:プライマー塗布→シーリング充填→ならし)
■ ペイント官兵衛は“下地処理”を徹底しています!
見た目は塗装がキレイでも、「下地がしっかりしていないと長持ちしない」のが住宅メンテナンスです。
シーリング工事も同じで、見えない部分ほど真面目に、丁寧に施工することが大切です。
お問い合わせ・ご相談はお気軽に!
📞 フリーダイヤル:0120-47-1030
🌐 公式サイトはこちら
「他社で見積りはしたけど内容が分からない」
「どんな材料を使っているか教えてほしい」
そんなご相談も大歓迎です!
行橋市・苅田町・北九州エリアの外壁塗装・シーリング工事は【ペイント官兵衛】にお任せください!