小倉南区下曽根にて劣化した幕板の調整とシーリング処理を行いました
2025.09.25 (Thu) 更新
こんにちは、ペイント官兵衛です!
本日は小倉南区下曽根にて築年数の経ったお住まいの帯(幕板)の補修作業を行いました。
帯(幕板)が劣化して反ってきています。完全に反りあがると交換が必要になる為、ビスで打ち付けて調整と補修を行っていきます。
ビスで再度打ち込んでいきます(ビスは新しい物を使っています)
ビスで調整完了!ここから更に劣化しないように幕板の上にシーリングで水が入らないように処理していきます!
ボードと幕板の間にシーリング処理してきます。廻りにつかないように丁寧に養生テープも貼っています。
完成☆これで水は入る心配がなくなりました!
シーリングが乾燥次第、幕板の塗装に入ります!!
■ 帯(幕板)の劣化と浮き上がり
帯(幕板)は、外壁のデザイン性を高めるだけでなく、雨仕舞いの役割も担っています。
しかし、築年数が経つと反りや浮きが発生してしまうことがあります。
そのまま放置すると…
👎 美観が損なわれる
👎 外壁との隙間から雨水が入り、劣化が進行する
👎 反りがひどくなると交換が必要になる
といったリスクが生じてしまいます。
■ 今回の補修内容
今回の現場では、帯の一部が浮き上がっていましたので、まずはビスでしっかりと固定しました。
さらに、ボードと帯の間にシーリングを充填し、隙間からの雨水侵入を防止しています。
この「ビス固定+シーリング処理」の組み合わせにより、
強度と防水性を両立した補修が可能になります。
■ まとめ|交換前にできる補修で安心を
帯(幕板)は一度大きく反りあがってしまうと交換が必要になり、
どうしてもコストがかかってしまいます。
今回のように早めの補修を行うことで交換を回避し、費用も抑えることが可能です。
ペイント官兵衛では、ただ塗装をするだけでなく、
建物の状態に合わせて下地処理や補修作業を徹底しています。
📍 施工エリア:北九州市・苅田町・下関市周辺
📞 フリーダイヤル:0120-47-1030
🌐 公式HPはこちら
外壁や屋根の塗装はもちろん、帯やシーリングの劣化が気になる方もお気軽にご相談ください。
現場調査・お見積りは無料で承っております!