小倉北区にて換気フードをケレン処理し錆止めを塗布しました
2025.09.21 (Sun) 更新
こんにちは!北九州の外壁塗装専門店【ペイント官兵衛】です。
本日は北九州市小倉北区にて、築25年のお住まいの換気フードのメンテナンスを実施しました。
具体的には、ケレン処理を行った上で錆止め塗装をしっかり行いました。
換気フードが錆が出ています。下地処理が必要です。
サンドペーパーで錆をケレン処理していきます!
この処理をしないで塗装しちゃうと美観も悪いですし、すぐに剥がれてしまします!!
錆止め塗装中。錆止めを塗る塗らないで耐久性が変わります。
上塗り後には錆止めを塗ったかどうかはわからないので必ず記録をお勧めしています。
あらま!新品のようになった(*´▽`*)
乾燥時間をあけて上塗りを行っていきます!!
小さな部位かもしれませんが、換気フードなどの金属部分の処理を丁寧に行うかどうかが、家の耐久性や見た目の美しさを左右する重要なポイントです。
🔧 ケレン処理とは?
ケレンとは、サビや古い塗膜、汚れを研磨などで落とす下地処理のことです。
塗装の前にこの作業を怠ってしまうと…
塗料がしっかり密着しない
仕上がりがガタガタになる
数年以内に塗膜が剥がれる原因になる
など、後々のトラブルにつながってしまいます。
特に築年数が経っている金属部にはサビや汚れが多く付着しているため、ケレン作業を丁寧に行うことが塗装の寿命を伸ばす第一歩です。
🛡️ 錆止め塗装の必要性
鉄部にとって錆止め塗装は命綱です。
特に屋外にある換気フードは、雨風にさらされやすく、サビが進行しやすい場所でもあります。
今回も、ケレン後にしっかりと錆止めを塗装。
この工程を行うことで、以下の効果が期待できます:
サビの進行を防止
塗膜の密着性を高める
トップコートの美観を長持ちさせる
ちなみに塗装後には一見、錆止めが塗られているかどうかは分かりません。
そのため、ペイント官兵衛では施工前・施工中・施工後の写真を徹底的に記録し、すべてお客様に共有しております。
🏠 住まいの細部にも、プロのこだわりを
「塗装」と聞くと外壁や屋根がメインのように感じられるかもしれませんが、実はこうした付帯部(換気フードや雨戸・水切りなど)の塗装こそ耐久性に差が出る重要ポイントです。
長持ちする塗装工事には、こうした下地処理を省かない誠実な施工姿勢が不可欠です。
💬 お住まいの劣化、見逃していませんか?
築20年以上経ったお住まいでは、金属部のサビ・劣化は少しずつ進行しています。
定期的なメンテナンスを行うことで、大きな修繕を防ぐことができます。
「もしかしてうちもサビが出てきてるかも?」と感じたら、ぜひ一度【ペイント官兵衛】までご相談ください!
📞 0120-04-1030
📩 お問い合わせフォーム・無料診断はこちら → [公式サイトリンク]
小さな劣化のサインも見逃さず、10年先も安心できる家づくりを。