小倉南区で雨漏れ防止の為にベランダにウレタン塗膜防水を施工しました
2025.09.20 (Sat) 更新
こんにちは!最近しゃばしゃばカレーというものを食べてハマっているペイント官兵衛の伊藤です。
本日は、小倉南区にて築年数の経過したお住いのベランダ防水工事を行いました。
サラセーヌPを下塗りとして塗布!高圧洗浄後にAGCのサラセーヌPを塗装しました。ウレタン塗膜防水を行う際に必須な下塗り剤です!!
サラセーヌP 下塗り完了
乾燥時間をおいて塗膜防水を施工します。
ウレタン塗膜防水用中塗り剤 サラセーヌKを中塗りとして塗装します。
塗料と違い防水材あのでドロッと濃く膜厚がつきます
中塗り完了! 乾燥時間をおいて今度は上塗りです。
ウレタン塗膜防水の保護仕上げ材 サラセーヌTを塗装していきます。
ウレタン防水トップコート施工完了!
これで大雨が来ても安心です!!
■ 使用した防水材
今回使用した防水材は以下の3工程で構成されています:
サラセーヌP(プライマー)
⇒ 下地と防水材の密着を高める下塗り材です。サラセーヌK(塗膜防水)
⇒ ウレタン樹脂系の主材で、柔軟性と耐久性に優れ、雨や紫外線からベランダをしっかり守ります。サラセーヌT(トップコート)
⇒ 紫外線や摩耗に強く、防水層を長持ちさせるための仕上げ材です。
3層構造でベランダ全体をしっかりコーティングしました。
■ 外壁塗装と一緒に施工した理由
今回、外壁塗装と同じタイミングで防水工事も行いました。
そのメリットは大きく3つあります:
高圧洗浄を同時に行える
⇒ 外壁とベランダを一度に洗浄でき、作業効率が向上。足場費用が1回で済む
⇒ 別々に行うよりもコストを大幅に抑えられます。美観と機能の両立
⇒ 外壁の仕上がりと合わせて、防水面でもリフレッシュされ、全体の印象が見違えます。
■ 防水は10年が目安!外壁塗装だけでは不十分?
実は、ベランダの防水は10年程度で効果が薄れてきます。
築10年を過ぎると、防水層が劣化しはじめ、水が染み込みやすくなるリスクが高まります。
しかし多くの方が「外壁塗装は気になるけど、防水は忘れていた…」というケースも。
中には、防水の提案をしない業者も存在し、知らないまま施工を見送ってしまうこともあります。
特に2階以上のベランダでは、雨漏りの原因になりやすいため要注意です。
■ まとめ:防水工事は“塗装と一緒”が賢い選択!
今回のように、外壁塗装と同時にベランダ防水を行うことで
建物の長寿命化
コスト削減
見た目の美しさ
すべてを実現できます。
定期的な点検と適切なメンテナンスで、快適で安心な住まいを守っていきましょう!
📞防水・塗装のお見積り・現地調査は無料です!
屋根や外壁塗装、防水工事をお考えの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
📞 0120-47-1030
📍 小倉南区・北九州全域対応!