小倉南区にて破損した破風板に雨漏り防止の為板金カバー工法を行いました
2025.09.18 (Thu) 更新
こんにちは!
 北九州市を中心に外装リフォームを手がけているペイント官兵衛です!
本日は、小倉南区にて築25年の戸建て住宅の破風板補修工事を行いました。
🔍 現場調査で破風板のモルタルに破損を確認
施工前の現場調査にて、破風板(はふいた)のモルタルにひび割れや欠けなどの破損が見つかりました。
このような状態を放置すると、雨水の浸入や下地の腐食といった深刻なダメージに繋がるため、補修が必要です。

現場調査時に破風板に破損がみつかりました!!ここから水が浸入し雨漏りに発展する可能性もある為、早急に補修が必要でした。モルタル補修も可能でしたが長い目でみるとまた破損した際に見た目がおかしくなることや補修しようと思うと足場が必要になるリスクを考慮して、板金カバーを提案させていただきました!!

板金加工し取り付けを行いました!どうでしょう?このスタイリッシュな感じ(*´▽`*)
施主様も大喜びでした!!
🔧 今回は板金によるカバー工法を採用!
今回は、見た目と耐久性の両方を考慮して板金カバー工法を採用しました。
📌 板金カバー工法のメリット
美しい見た目で高級感アップ
モルタル補修に比べて耐久性が高い
外壁や屋根と統一感のある仕上がり
将来的なメンテナンスも簡単
🔽 今回使用したのは、落ち着いた印象のブラウンの板金材。
 建物全体のトーンとも相性がよく、重厚感と温かみを演出する仕上がりになりました。
🧱 外壁・屋根塗装と一緒に行うメリット
今回は、外壁塗装・屋根塗装と同時に施工しました。これにより、
足場費用が節約できる
塗装と補修の色味が自然に仕上がる
外装全体のメンテナンスが一度で完了
という、施工時期を合わせるからこその効率的な工事が可能になります。
お施主様にも「見た目もよくなって満足しています!」とお喜びの声をいただきました✨
💡 破風板の劣化は見逃しやすい場所!
破風板は高所にあり、普段の生活では劣化に気づきにくい場所です。
しかしながら、劣化が進むと雨水の侵入や構造体へのダメージに直結するため、早期発見と補修が重要です。
📝 お問い合わせはこちらまで!
「破風板って見たことないけど大丈夫かな…」
 「外壁塗装と一緒にメンテナンスしたい」
 そんな方はぜひ、お気軽にご相談ください!
📞 フリーダイヤル:0120-47-1030
ペイント官兵衛では、施工前・施工中・施工後の写真をしっかり記録し、
 お客様に「見える安心」を提供しています。
北九州エリアの外装リフォームなら、私たちにお任せください!





 
















