小倉北区にて築10年の戸建て住宅で軒天にマルチエースを塗装しました
2025.09.14 (Sun) 更新
こんにちは!!二度寝の気持ち良さ、、、二度寝の恐ろしさ、、、今とても痛感しているペイント官兵衛の伊藤です((+_+))
本日は北九州市小倉北区にて、築10年のお住まいの軒天塗装を行いました。
※外壁につかないように養生が重要です!!
外壁塗装において「軒天塗装」は非常に大切な工程のひとつです。今回のブログでは、軒天塗装を外壁よりも先に行う理由や、使用した塗料である**アステックペイント「マルチエースⅡ」**の特徴についても詳しくご紹介いたします。
🔧 まず軒天を塗る理由とは?
外壁塗装工事においては、通常軒天(のきてん)=屋根の裏側の部分を外壁よりも先に塗装します。その理由は以下の通りです:
塗料の垂れ防止
軒天は天井部分のため、上を向いての作業になります。軒天を後から塗ると、せっかく仕上げた外壁に塗料が垂れてしまうリスクがあるため、先に仕上げておくのがセオリーです。塗装の重なりを美しく見せるため
軒天と外壁の境目が綺麗に仕上がるよう、順番を工夫することで、より高い美観性を確保できます。養生作業の効率化
外壁の塗装前に軒天を仕上げておくことで、養生(マスキング)作業の無駄が少なく、全体の作業効率もアップします。
🎨 使用塗料:アステックペイント「マルチエースⅡ」
今回、軒天に使用したのは**アステックペイントの「マルチエースⅡ」**という塗料です。
🧪 特徴とメリット
水性防カビ・防藻塗料
:湿気が溜まりやすい軒天に最適な、防カビ・防藻性能を備えた塗料です。落ち着いたマットな仕上がり
:反射が少なく、落ち着いた印象の住まいを演出します。高い密着力と耐久性
:下地にしっかりと密着し、長期間美観を維持できます。透湿性が高い
:軒天に溜まりがちな湿気を逃しやすく、建物の劣化を抑えます。
🏠 外壁塗装とセットでの軒天塗装の重要性
軒天は普段あまり注目されない部分ですが、雨水や湿気の影響を受けやすく、劣化の進行も意外と早い箇所です。塗装によって防水性や防カビ性を高めることで、住まい全体の耐久性が向上します。
また、外壁塗装と同時に行うことで足場費用が1回で済むため、コストも抑えられるというメリットも。
📞 塗装をお考えの方へ
「うちも築10年近いし、そろそろメンテナンスが必要かも…」
そんな方はぜひ一度ご相談ください!
現地調査・お見積もりは無料で承っております。軒天や外壁の劣化状況をしっかりチェックし、最適なプランをご提案いたします。
📞 お問い合わせは【0120-04-1030】まで!
お気軽にご相談いただける外壁塗装専門店として、これからも丁寧な施工と安心のサポートを提供してまいります!