北九州市小倉南区にて築16年の腐食したボードを交換しました
2025.09.12 (Fri) 更新
こんにちは!東京出張でお刺身を食べましたが醤油が辛くて微妙だったペイント官兵衛の伊藤です(-_-)
本日は 北九州市小倉南区にて、築16年の戸建て住宅で行った「腐食した外壁ボードの部分交換」を行いました。
🔍 現場調査で発見!勝手口まわりのボード腐食
今回の工事では、現場調査依頼を頂いた段階で綿密に調査を行いました。
その結果、勝手口まわりの外壁ボードに腐食が見られることを早期に発見しました。
もしこの腐食に気づかず、そのまま塗装していた場合、
すぐに塗膜が剥がれてしまう可能性が高く、本来の仕上がりや耐久性に大きな差が出るところでした。
🧰 専門知識が必要な「給湯器の撤去・復旧作業」
今回の腐食箇所は給湯器が設置されている場所にあったため、
給湯器の一時撤去→ボード交換→給湯器の復旧という作業も必要になりました。
このような施工は、住宅設備に関する専門知識や施工経験がないと非常に難しい作業です。
当社では経験豊富な職人が丁寧に作業を行っているため、給湯器などの設備が絡む工事でも安心してお任せいただけます。

腐食したボード(触るとブヨブヨしていました)

撤去後、下地補修、防水シート施工

ボード新設、給湯器復旧
💡 腐食ボードの部分交換で費用も最小限に!
劣化が確認できたのは勝手口まわりの一部分だったため、
外壁全体の張り替えではなく、部分的な交換にとどめることで費用も抑えることができました。
今回のように、必要なところだけを的確に修繕する判断ができるのも、事前の調査と経験のなせる業です。
🎓 有資格者による綿密な現場調査が違いを生む!
当社「ペイント官兵衛」では、外壁塗装をご相談いただいた際に、
「外装劣化診断士」などの有資格者が現場を調査します。
また、施工前・施工中・施工後の写真をすべて徹底記録し、
「どのような材料を使ったか」「どの工程を実施したか」がすべて可視化される仕組みを整えています。
🔧 他社の中には、錆止め塗装などを省き、いきなりトップコートだけを塗るようなケースも…
塗装の後からでは、下地の施工がされていたかどうかを見分けるのは非常に困難です。
だからこそ、「調査力」と「記録力」がある塗装会社を選ぶことが大切です!
🏡 お住まいの見えない劣化、早めのチェックがおすすめ!
お施主様も最初は「腐食なんて全く気づかなかった」とおっしゃっていましたが、
定期的な診断やプロによる点検で早期発見することが、家の寿命を延ばす近道です。
📞 塗装と一緒に劣化診断をご希望の方へ
外壁塗装のついでに「見えない劣化箇所も見てほしい!」
「最低限の費用で最適な提案がほしい!」
そんな方はぜひ一度、ペイント官兵衛にご相談ください!
📞 0120-47-1030(通話無料)
受付時間:9:00〜18:00(月曜休)
調査・お見積りは完全無料!
無理な営業は一切行いませんのでご安心ください☺️





















