北九州市小倉南区にて築18年の住宅で腐食した軒天のケイカル板を交換しました
2025.09.09 (Tue) 更新
こんにちは!皆さんは卵焼きには何を入れる派ですか?
私は味の素と醤油です(*´▽`*)妻は砂糖、塩という事で対立しています笑
今回の施工は、外壁塗装のご依頼をいただいた北九州市小倉南区の築18年のお住まいです。
現地調査の際、軒天の一部に腐食や剥がれが見られたため、大工工事を含む補修をご提案させていただきました。
腐食した軒天をそのまま塗装してしまうと、
✅ 見た目が悪くなる
✅ 塗装の持ちも悪くなる(塗装が密着しない為)
✅ 腐食が広がっていく
…など、さまざまなトラブルの原因になります。
🛠 ケイカル板でしっかり補修
腐食した部分は**ケイカル板(ケイ酸カルシウム板)**に張り替え、
その上から周囲の軒天と同じ仕上げで塗装を施します。
ケイカル板は防火性・防湿性にも優れ、軒天の補修に最適な建材です。
腐食したケイカル板を撤去
添え木取り付け
ケイカル板新設
💡 塗装と一緒に補修するメリットとは?
✅ 足場がすでにあるから費用を抑えられる!
外壁塗装時には必ず足場を組みます。
このタイミングで軒天を補修すれば、別日に足場を組む必要がなく、コストを抑えられます。
仮に後日補修だけを依頼すると、足場費用が再びかかる可能性も…!
※ちなみに費用は1枚交換しても3万円程度です(*´▽`*)
✅ 周囲と塗装を馴染ませて、自然な仕上がりに!
補修した部分だけ浮かないように、全体を塗装する中で違和感のない仕上がりに整えることが可能です。
「ここだけ交換しました感」が出ず、美観を維持しながら耐久性もアップします。
📣 お住まいの点検・ご相談はお気軽に!
軒天が黒ずんでいる
表面がめくれてきた
穴が空いている箇所がある
このような症状が見られたら、見た目だけでなく雨漏りの原因にもなりかねません。
「もしかしてウチも?」と心配になった方は、まずは無料点検・お見積りをご利用ください!
📞 フリーダイヤル:0120‑04‑1030
👷♂️ 地元・北九州で多数の施工実績を持つプロが、丁寧に対応させていただきます。