北九州市門司区にて雨の日に築12年の屋根や壁を高圧洗浄を行いました
2025.09.09 (Tue) 更新
こんにちは!春から子供達が卵から育てたカブトムシ達がどんどん死んでいき生命の儚さを感じているペイント官兵衛の伊藤です( ;∀;)
本日は生憎の雨です。本日は雨だからこそ集合住宅の中の住宅で屋根や外壁を高圧洗浄を行っていきます!!
🌧 なぜ“雨の日”に高圧洗浄を?
実はこの「雨の日に洗浄する」という判断、ただの偶然ではありません!
実際には、雨天は高圧洗浄に適したコンディションとも言えます。
💡 雨の日に高圧洗浄をする3つのメリット
① 汚水の飛散を最小限に抑えられる
高圧洗浄では、屋根の上のコケ・カビ・汚れを一気に吹き飛ばします。
乾燥した日だと、風と共に汚水が近隣へ飛び散ってしまう可能性がありますが、
雨天時は自然に流されやすく、飛散のリスクが低減されます。
② 近隣への配慮になる
雨の日は周囲の車や窓も基本的に閉じられていることが多く、ご近所トラブルのリスクを抑えることができます。
③ 乾燥が必要な工程と日を分けられる
塗装はしっかりと乾燥した状態で行う必要がありますが、洗浄だけであれば雨でも問題ありません。
そのため、スケジュールを無駄なく効率的に組むことができます。
🧱 高圧洗浄ってなぜ必要?
塗装の仕上がりや持ちを左右するのが、**「下地処理=高圧洗浄」**です。
コケ・カビを放置したまま塗装すると、数年で塗膜が剥がれるリスクがあります。
洗浄後の外壁や屋根は、まるでリセットされたような状態に。塗料の密着度が大きく向上します。
下地処理に手を抜かないことが、長持ちする塗装工事の基本なのです。
📸 洗浄風景の一部
★横樋の中も綺麗にしていきます(*´▽`*)
📞 塗装を検討中の方へ
「そろそろ塗装した方がいいのかな?」
「高圧洗浄ってどんなことするの?」
そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
✅ 築10年前後のお住まいは要チェック!
✅ コケ・藻・色あせが目立つ屋根はメンテナンス時期!
🔍 現場調査・お見積りは完全無料です。
📞 フリーダイヤル:0120‑04‑1030
🏠 地元・北九州で信頼と実績のある塗装専門店がお伺いします!