小倉南区にてシーリング先打ち工法で、上塗り塗料に近い色のシーリング材を充填しました。
いつもペイント官兵衛のブログをご覧いただきまして、ありがとうございます😁
小倉南区にてシーリング先打ち工法で、上塗り塗料に近い色のシーリング材を充填しました。
シーリングの先打ちとは、外壁塗装の前にシーリング材を施工し、上から塗装する工法で。一般的にシーリング材の劣化を防ぐ効果があると言われていますが、塗膜にひび割れが生じる可能性があります。一方、後打ちとは、外壁塗装の後にシーリング材を施工する工法で、塗膜のひび割れを防げますが、シーリング材が紫外線や風雨に直接さらされるため劣化が早まりやすいと言われています。
上の内容を踏まえた上で、弊社では基本的に先打ち工法での施工を行うことが多いです。
家自体での日常生活や風、付近の道路からの振動等の建物の揺れをシーリング材が吸収し、外壁材の割れを防いでくれます。
ただ高耐久塗料になればなるほど塗膜が緻密で高強度になるため、シーリング上の塗膜の割れが起こる可能性が高くなるため、ペイント官兵衛では上塗り材に合わせた色のシーリング材の使用を推奨しております。
割れても防水性に問題ないとは言われていますが、美観が損なわれるためせっかくなら目立たないほうが良いですよね!
写真のように色が違うと目立ってしまいます。
また後打ち工法の場合少し色合わせを間違えただけで、とても浮いて見えることもあるため、塗装することで一体感も出て綺麗な仕上がりです!
ペイント官兵衛では、過去の施工実績をもとに工事の際に考えられるリスク等を事前にお伝えし、お客様のイメージにより近い工事をご提供できるよう心がけています。😊
ご相談、お家診断、お見積りすべて無料です。
北九州市・近郊エリアで塗装をお考えの方はペイント官兵衛にお問い合わせください。