小倉南区にて塗装前に鉄製樋金具の下地調整を行いました。
いつもペイント官兵衛のブログをご覧いただきまして、ありがとうございます😁
小倉南区にて塗装前に鉄製樋金具の下地調整を行いました。
あまり日常的に意識することのない樋金具ですが、実は非常に大切な部分になります。
⚠️樋金具の劣化で起こること
・固定力の低下
鉄製の金具が錆びることで金具が脆くなり、折れたり曲がったりして固定力が弱まります。
・雨樋の傾き・外れ
金具の不具合により、雨樋が本来の勾配を保てずに傾いたり、取り付け部分から外れたりすることがあります。
・雨樋の破損
支持部分の金具が破損すると、雨樋全体が風の力で揺れやすくなり、最終的には折れたり飛んだりする原因になります。
それだけではなく建物の他の部分へも影響を与えてしまいます😢
・外壁や基礎の劣化
雨樋が外れると、雨水が外壁を直接伝い、外壁の吸水や伸縮によりひび割れを引き起こすことがあります。また、雨水が地面に水たまりを作ると、建物の土台や基礎が濡れて劣化する原因にもなります。
・雨漏りの発生
金具の不具合により雨樋の勾配が失われると、雨水が軒樋に溜まり、雨漏りにつながる可能性があります。
・雨音がうるさくなる
雨水が適切に排水されないと、軒先に水たまりができ、雨音がうるさくなるなど生活にも影響が出ることがあります。
このようにあまり注目され箇所にもお家を守る大切な役割があり、そういったところも一つずつ丁寧に作業をしていきます。
まずはケレンといって鉄部塗装前に、表面についた錆び、汚れ、劣化した古い塗膜などを除去する作業を行います。塗料の密着性を高め、塗り替え後の塗膜の剥がれや耐久性低下を防ぐ重要な下地調整作業です。
次に錆止め塗料を塗っていきます。金属表面に皮膜を形成し、錆の原因となる酸素や水分を遮断することで、錆の発生や進行を抑制します。また美観を維持し、塗装の耐久性を向上させる効果もあります。
ここまできたら後は、仕上げの色を塗っていける状態になります!
金属の中でも、錆による劣化が多く現れる鉄部の施工には要注意です。
ペイント官兵衛では、外壁塗装の際に塗装をする鉄部には全て錆止めを施工するなど、よりお家を長持ちさせることをテーマに施工しています😊
写真のような細かな箇所まで丁寧に施工を行っております。
ご相談、お家診断、お見積りすべて無料です。
北九州市・近郊エリアで塗装をお考えの方はペイント官兵衛にお問い合わせください。