遠賀町にて幅が狭く塗りずらい鼻隠しの吹付塗装を行いました。
いつもペイント官兵衛のブログをご覧いただきまして、ありがとうございます😁
今回は遠賀町にて幅が狭く塗りずらい鼻隠しの吹付塗装を行いました。
鼻隠しとは軒先の屋根の下と横樋の間にある部分のことを指します。
鼻隠しの塗装には主に3つの効果があります。
・防水機能の維持
鼻隠しは、雨水が建物内部に侵入するのを防ぐ役割を担っています。塗装によって防水機能を維持することで、雨漏りや建物の腐食を防ぐことができます。
・美観の維持
塗装が劣化すると、色褪せや剥がれが生じ、建物の外観を損ねます。定期的な塗装は、建物の美観を保つ上でも重要です。
・建物の保護
鼻隠しの劣化は、屋根裏への雨水侵入を招き、建物の構造材の腐食につながる可能性があります。塗装によって保護することで、建物を長持ちさせることができます
ただ鼻隠しを塗る場合に隙間が小さく奥までローラーや刷毛が入らいことがあります。そこで今回は隙間までしっかりと入るよう、吹付で塗装を行いました。
仕上がりもバッチリです👌
ペイント官兵衛では、建物の状況に応じた最適な施工方法をご提案させて頂いております。
ご相談、お家診断、お見積りすべて無料です。
遠賀郡・近郊エリアで塗装をお考えの方はペイント官兵衛にお問い合わせください。