MENU

北九州市で外壁塗装・屋根塗装ならペイント官兵衛にお任せ

お気軽にお問い合わせ下さい

0120-47-1030 受付時間 10:00-18:30(定休日:月曜日)

  • WEBからのお見積りでクオカードプレゼント! 簡単お見積り依頼
  • ショールーム 来店予約

現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 塗装の豆知識 > 雨漏り点検時期の選び方適切なタイミングを見極めるポイント

雨漏り点検時期の選び方適切なタイミングを見極めるポイント

塗装の豆知識

2025.08.26 (Tue) 更新

屋根裏の湿気や天井のシミ…雨漏りは、放置すると建物構造に深刻なダメージを与えかねません。
建物の寿命を長く保つためにも、適切な時期に点検を行うことは非常に重要です。
今回は、雨漏り点検の適切な時期や、雨漏りが起こりやすい時期について解説します。

雨漏り点検の適切な時期

梅雨入り前に点検するのがベスト

梅雨入り前に点検を行うことは、雨漏り対策において非常に有効です。
梅雨は長雨が多く、屋根や外壁への負担が大きくなるため、事前に点検を行い、潜在的な問題点を発見しておくことで、本格的な雨季に入る前に適切な修繕を行うことができます。
ひび割れや劣化、シーリングの剥がれなど、小さな問題点でも見逃さず、早めの対処が重要です。
特に、屋根材の状態や雨どいの詰まり具合などを重点的に確認しましょう。
早期発見、早期修繕によって、より大きな被害を未然に防ぐことができます。

台風シーズン前に確認もしておきたい

梅雨明け後には台風シーズンが到来します。
台風は強風を伴うため、屋根材が剥がれたり、雨どいが破損したりする可能性があります。
梅雨時と同様に、台風シーズン前に点検を行い、屋根や外壁、雨どいなどの状態をしっかり確認することが大切です。
強風による被害を最小限に抑えるためにも、事前に点検を行い、必要な修繕を済ませておくことをお勧めします。
特に高所にある箇所は専門業者に依頼し、安全に点検を実施してもらうことが重要になります。

築年数に応じて定期点検時期を決める

建物の築年数も、雨漏り点検の時期を決める上で重要な要素となります。
築年数が経過した建物は、経年劣化による劣化が進行し、雨漏りのリスクが高まります。
築10年を目安に、定期的な点検を行うことをおすすめします。
築年数が古い建物では、より頻度の高い点検が必要となる場合があります。
また、定期的な点検だけでなく、大雨の後や台風の後などに、建物の状態を確認することも重要です。
異常を発見した場合は、すぐに専門業者に連絡し、状況を詳しく伝えましょう。
迅速な対応が、被害拡大を防ぐことに繋がります。

雨漏りを発見したらすぐ業者に連絡

雨漏りを発見したら、慌てて自分で修理しようとせず、すぐに専門業者に連絡することが重要です。
雨漏りの原因を特定し、適切な修理を行うには、専門家の知識と技術が必要です。
自分で修理を試みることで、かえって状況が悪化したり、危険を伴ったりする場合もあるため、専門業者に依頼することが最善の策です。
連絡する際には、雨漏りの場所や状況をできるだけ詳しく伝え、写真などを添付すると、業者による迅速かつ的確な対応に繋がります。

雨漏りしやすい時期とは?

梅雨時期は大雨による雨漏りが多発

梅雨時期は、長期間にわたる大雨によって雨漏りが多発する時期です。
屋根や外壁のわずかな隙間から雨水が浸入し、天井や壁にシミやカビが発生するケースが多く見られます。
特に、古い建物やメンテナンスが不十分な建物では、雨漏りのリスクがさらに高まります。
梅雨入り前に点検を行うことで、雨漏りの早期発見に繋がり、被害を最小限に抑えることができます。

台風シーズンは強風で屋根材が剥がれることも

台風シーズンは、強風によって屋根材が剥がれたり、雨どいが破損したりするなど、雨漏りに繋がる被害が発生しやすい時期です。
特に、強風によって屋根材が損傷を受けると、雨水が建物内部に侵入しやすくなります。
台風シーズン前に点検を行い、屋根や外壁、雨どいの状態をしっかり確認することで、被害を最小限に抑えることができます。

冬場は凍結による被害で雨漏りが発生しやすい

冬場は気温が低下するため、雨水が凍結し、屋根や外壁にひび割れが生じる可能性があります。
このひび割れから雨水が浸入し、雨漏りが発生するケースも少なくありません。
特に、雪国では雪解け水による雨漏りのリスクも考慮する必要があります。
冬場の雨漏り対策としては、屋根や外壁の点検に加え、凍結防止策も検討することが重要です。

春先は雪解け水で雨漏りが起きる場合も

春先は、冬に積もった雪が解けることで、大量の水が屋根や外壁に流れ込みます。
この雪解け水は、屋根や外壁の劣化部分を浸食し、雨漏りを引き起こす可能性があります。
特に、雪の多い地域では、春先に雨漏りが発生するケースが多く見られます。
春先の雨漏り対策としては、雪解け水の流れをスムーズにするための対策や、屋根や外壁の点検が有効です。

まとめ

雨漏りは、建物の寿命を縮めるだけでなく、居住者の生活にも大きな影響を与えます。
適切な時期に点検を行うことで、雨漏りの早期発見・早期修繕が可能となり、大きな被害を未然に防ぐことができます。
梅雨前、台風シーズン前の時期に加え、築年数に応じた定期的な点検を心がけ、雨漏りの発生リスクを低減させましょう。
そして、もし雨漏りを発見した場合は、すぐに専門業者に連絡し、迅速な対応を依頼することが重要です。

外壁塗装&屋根塗装専門店【ペイント官兵衛】へようこそ

ペイント官兵衛

代表 伊藤 正俊

この度は、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 ペイント官兵衛のホームページを ご覧いただき誠にありがとうございます。
代表取締役の伊藤と申します。

私たちは外壁塗装・屋根塗装の分野において、常にお客様のために謙虚な気持ちを 持ち続け、北九州市を中心とした地域密着型でお客様の満足のために 全力を尽くしてまいります。

ペイント官兵衛ではアステックペイント販売実績全国1位の実績があり、価格・品質 にもこだわっています。
外壁塗装のNo.1ブランドだからこそ、お客様一人一人に最適なご提案をさせて頂きます。

  • 北九州店 アクセスマップ

    北九州店

    〒800-0244 福岡県北九州市小倉南区上貫1-1-16
    TEL:0120-47-1030(ヨイナ トソー)
    営業時間 10:00-18:30(定休日:月曜日)

    北九州店について詳しくはコチラ

    相談無料 見積無料 診断無料 お気軽にお電話ください

    0120-47-1030
    受付時間 10:00-18:30(定休日:月曜日)

    無料お見積依頼

    絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社との見積を比較してください!

  • 下関店 アクセスマップ

    下関店

    〒751-0829 山口県下関市幡生宮の下町7-10
    TEL:0120-47-1030(ヨイナ トソー)
    営業時間 10:00-18:30(定休日:月曜日)

    下関店について詳しくはコチラ

    相談無料 見積無料 診断無料 お気軽にお電話ください

    0120-47-1030
    受付時間 10:00-18:30(定休日:月曜日)

    無料お見積依頼

    絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社との見積を比較してください!

来店予約 外壁塗装ショールームへお越しください。 外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!! カラーシミュレーション

お見積・資料請求はこちらから

0120-47-1030 10:00-18:30(定休日:月曜日)

お問い合わせフォーム

ペイント官兵衛 外壁塗装No.1ブランド
ペイント官兵衛

〒800-0244 〒751-0829
福岡県北九州市小倉南区上貫1-1-16 山口県下関市幡生宮の下町7-10
TEL:0120-47-1030(ヨイナ トソー)
FAX:093-981-6478 TEL:0120-47-1030