MENU

北九州市で外壁塗装・屋根塗装ならペイント官兵衛にお任せ

お気軽にお問い合わせ下さい

0120-47-1030 受付時間 10:00-18:30(定休日:月曜日)

  • WEBからのお見積りでクオカードプレゼント! 簡単お見積り依頼
  • ショールーム 来店予約

現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 塗装の豆知識 > 外壁の色あせ対策!後悔しない色選び・長持ちさせる秘訣とは?

外壁の色あせ対策!後悔しない色選び・長持ちさせる秘訣とは?

塗装の豆知識

2025.06.07 (Sat) 更新

 

外壁の色選びは、住まいの印象を大きく左右する要素の一つです。
しかし、せっかく選んだ色が、 時間の経過とともに色褪せてしまうのは避けたいもの。
この記事では、外壁の色あせの原因から、色あせしにくい色の選び方、そして色選びで後悔しないためのポイントをご紹介します。

外壁の色あせ なぜ起こる?

外壁の色あせは、様々な要因が複合的に作用して起こります。
美しい外観を長く保つためには、これらの原因を理解し、適切な対策を講じることが重要です。

紫外線が主な原因

太陽光に含まれる紫外線は、外壁の色あせの最も大きな原因の一つです。
塗料に含まれる色素が紫外線を吸収することで、化学変化を起こし、色が分解されてしまうのです。
特に、赤や黄色などの鮮やかな色は、紫外線に弱く、色あせしやすい傾向があります。

塗料の劣化も影響

塗料そのものの劣化も、色あせの原因となります。
塗料は、紫外線や雨水、温度変化などによって徐々に劣化し、塗膜が剥がれたり、ひび割れたりすることがあります。
塗膜が劣化すると、色素が保護されなくなり、紫外線による影響を受けやすくなるため、色あせが進行しやすくなります。

環境汚染も無視できない

近年、都市部を中心に深刻化している環境汚染も、外壁の色あせに影響を与えます。
大気中の粉塵や排気ガスなどが外壁に付着し、化学反応を起こすことで、塗料の変色や劣化を促進するのです。
また、酸性雨なども塗膜を侵食し、色あせを加速させる要因となります。

外壁 色あせしない色を選ぶ

色あせしにくい色を選ぶことは、美しい外観を長く保つための重要なポイントです。
一般的に、中間色と呼ばれる色合いは、色あせしにくい傾向があります。

おすすめは中間色

中間色とは、原色同士を混ぜ合わせて作られる色のことで、ベージュ、グレー、アイボリーなどが代表的です。
これらの色は、紫外線による影響を受けにくく、色あせしにくいという特徴があります。
また、周囲の景観とも調和しやすく、落ち着いた印象を与えるため、住宅の外壁に多く用いられています。

人気のグレーとベージュ

グレーとベージュは、外壁の色として特に人気の高い色です。
グレーは、モダンで洗練された印象を与え、様々な建築スタイルに合わせやすいのが特徴です。
一方、ベージュは、温かみのある優しい印象を与え、自然素材との相性も良いのが特徴です。
どちらの色も、汚れが目立ちにくく、メンテナンスがしやすいというメリットもあります。

青系も選択肢の一つ

青系の色も、色あせしにくい選択肢の一つです。
特に、淡い青やパステル系の青は、爽やかで清潔感のある印象を与え、住宅の外観を明るく演出します。
ただし、濃い青は、紫外線による影響を受けやすく、色あせしやすい傾向があるため、注意が必要です。
ネイビーなどの濃い青を選ぶ場合は、耐候性の高い塗料を選ぶようにしましょう。

色選びで後悔しないためには

色選びは、外壁塗装において最も重要な工程の一つです。
後悔しないためには、いくつかのポイントを押さえておく必要があります。

周囲の環境との調和

色を選ぶ際には、周囲の環境との調和を意識することが大切です。
近隣の住宅の色や、街並みの雰囲気を考慮し、調和のとれた色を選ぶようにしましょう。
あまりにも周囲から浮いた色を選んでしまうと、景観を損ねるだけでなく、ご近所とのトラブルにも繋がりかねません。

汚れの目立ちにくさも考慮

外壁は、常に雨風や紫外線に晒されているため、汚れが付着しやすい場所です。
そのため、色を選ぶ際には、汚れの目立ちにくさも考慮することが重要です。
一般的に、白や黒などの明るい色は、汚れが目立ちやすく、メンテナンスの頻度が高くなる傾向があります。
一方、グレーやベージュなどの中間色は、汚れが目立ちにくく、メンテナンスがしやすいというメリットがあります。

塗料の種類も重要

塗料の種類によっても、色あせのしやすさは異なります。
耐候性の高い塗料を選ぶことで、色あせを抑制し、美しい外観を長く保つことができます。
フッ素塗料や無機塗料は、耐候性が高く、色あせしにくい塗料として知られています。
これらの塗料は、初期費用は高くなりますが、長期的に見るとメンテナンス費用を抑えることができるため、おすすめです。

FAQ(よくある質問)

Q1: 外壁の色見本は、どこで見ることができますか?

A1: 外壁の色見本は、塗料メーカーのショールームや、塗装業者の事務所などで見ることができます。
また、インターネット上でも、各メーカーのホームページでカラーシミュレーションを試すことができます。
実際に外壁に塗られた色を見るのが一番ですが、難しい場合は、できるだけ大きな色見本を取り寄せて、太陽光の下で確認するようにしましょう。

Q2: ツートンカラーにする場合、色選びのコツはありますか?

A2: ツートンカラーにする場合は、ベースカラーとアクセントカラーの組み合わせが重要です。
ベースカラーは、建物全体の印象を左右する色なので、落ち着いた中間色を選ぶのがおすすめです。
アクセントカラーは、玄関ドアや窓枠など、部分的に使用することで、デザイン性を高めることができます。
色の組み合わせに迷った場合は、専門業者に相談してみるのも良いでしょう。

Q3: 色選びに失敗しないために、他にできることはありますか?

A3: 色選びに失敗しないためには、カラーシミュレーションを活用するのがおすすめです。
カラーシミュレーションとは、自宅の写真に、様々な色の外壁を合成して、完成後のイメージを確認できるサービスです。
多くの塗装業者が、無料で提供しているので、積極的に活用してみましょう。
また、複数の業者に見積もりを依頼し、それぞれの業者から色選びのアドバイスを受けるのも有効です。

まとめ

外壁の色あせは、紫外線や塗料の劣化、環境汚染など、様々な要因によって起こります。
色あせしにくい色を選ぶこと、耐候性の高い塗料を選ぶこと、そして定期的なメンテナンスを行うことで、美しい外観を長く保つことができます。
色選びで後悔しないためには、周囲の環境との調和、汚れの目立ちにくさ、そして将来的なメンテナンスを考慮することが重要です。

外壁塗装&屋根塗装専門店【ペイント官兵衛】へようこそ

ペイント官兵衛

代表 伊藤 正俊

この度は、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 ペイント官兵衛のホームページを ご覧いただき誠にありがとうございます。
代表取締役の伊藤と申します。

私たちは外壁塗装・屋根塗装の分野において、常にお客様のために謙虚な気持ちを 持ち続け、北九州市を中心とした地域密着型でお客様の満足のために 全力を尽くしてまいります。

ペイント官兵衛ではアステックペイント販売実績全国1位の実績があり、価格・品質 にもこだわっています。
外壁塗装のNo.1ブランドだからこそ、お客様一人一人に最適なご提案をさせて頂きます。

  • 北九州店 アクセスマップ

    北九州店

    〒800-0244 福岡県北九州市小倉南区上貫1-1-16
    TEL:0120-47-1030(ヨイナ トソー)
    営業時間 10:00-18:30(定休日:月曜日)

    北九州店について詳しくはコチラ

    相談無料 見積無料 診断無料 お気軽にお電話ください

    0120-47-1030
    受付時間 10:00-18:30(定休日:月曜日)

    無料お見積依頼

    絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社との見積を比較してください!

  • 下関店 アクセスマップ

    下関店

    〒751-0829 山口県下関市幡生宮の下町7-10
    TEL:0120-47-1030(ヨイナ トソー)
    営業時間 10:00-18:30(定休日:月曜日)

    下関店について詳しくはコチラ

    相談無料 見積無料 診断無料 お気軽にお電話ください

    0120-47-1030
    受付時間 10:00-18:30(定休日:月曜日)

    無料お見積依頼

    絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社との見積を比較してください!

来店予約 外壁塗装ショールームへお越しください。 外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!! カラーシミュレーション

お見積・資料請求はこちらから

0120-47-1030 10:00-18:30(定休日:月曜日)

お問い合わせフォーム

ペイント官兵衛 外壁塗装No.1ブランド
ペイント官兵衛

〒800-0244 〒751-0829
福岡県北九州市小倉南区上貫1-1-16 山口県下関市幡生宮の下町7-10
TEL:0120-47-1030(ヨイナ トソー)
FAX:093-981-6478 TEL:0120-47-1030