梅雨時の外壁塗装は大丈夫?メリット・デメリットと注意点
2025.04.11 (Fri) 更新
北九州の皆様こんにちは(^^)/
いつも外壁塗装・屋根塗装専門店ペイント官兵衛のブログをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
梅雨の時期、外壁塗装を検討されている方は、雨や湿度の影響を心配されているのではないでしょうか。
天候に左右されやすい時期だからこそ、適切な知識と準備があれば、安心して工事を進めることができます。
今回は、梅雨時期の外壁塗装に関する疑問を解消し、施工の可否、注意点、メリットなどを分かりやすくご紹介します。
塗装を検討されている皆様にとって、少しでもお役に立てれば幸いです。
梅雨時期における外壁塗装の疑問を解消徹底解説
梅雨時期の外壁塗装は可能?不可能?
梅雨時期は雨が多く、湿度も高いため、外壁塗装は難しいと思われがちです。
しかし、適切な対策と施工計画を立てれば、可能です。
気温が5℃以下、湿度が85%以上でない限り、塗装作業は可能です。
ただし、雨天時は作業を中止し、乾燥時間を十分に確保する必要があります。
天候に合わせた柔軟なスケジュール調整が重要です。
雨や湿度の影響とは
高い湿度により塗料の乾燥が遅れ、仕上がりが悪くなる可能性があります。
また、雨により塗料が流れ落ちたり、密着が悪くなったりして、耐久性が低下するリスクがあります。
特に、下塗り工程では、湿度の影響を受けやすく、塗料の密着不良による剥がれが発生する可能性があります。
そのため、高品質な塗料を選び、十分な乾燥時間を確保することが重要です。
梅雨時期の外壁塗装で失敗しないための注意点
✅施工前に天気予報を十分に確認し、雨の日は作業を中止する。
✅防水シートや養生を徹底し、塗装面を雨から保護する。
✅乾燥が早く、耐水性の高い塗料を使用する。
✅塗料が完全に乾燥するまで、次の工程に進まない。
✅契約前に、雨天時や工期延長時の対応について、明確に確認しておく。
梅雨時期外壁塗装のメリットとデメリットを比較検討
梅雨時期に外壁塗装を行うメリットとは
☺️施工業者のスケジュールに余裕があるため、予約が取りやすく、価格交渉もしやすい。
☺️真夏や真冬に比べて、作業環境が比較的快適である。
梅雨時期に外壁塗装を行うデメリットとは
🤔雨天による工期延長のリスクがある。
🤔湿度が高い状態での塗装は、仕上がりに影響を与える可能性がある。
メリットとデメリットの比較と結論
梅雨時期の外壁塗装は、デメリットもありますが、メリットも存在します。
価格交渉の余地があることや、真夏・真冬と比べて作業しやすい環境であることは大きなメリットです。
しかし、雨天による工期延長や、湿度による塗装品質への影響については十分に考慮する必要があります。
信頼できる業者と綿密な打ち合わせを行うことで、リスクを最小限に抑えることが可能です。
まとめ
梅雨時期の外壁塗装は、天候に左右されるため、適切な対策が重要です。
雨天時の対応、塗料の選定、十分な乾燥時間確保などを考慮し、信頼できる業者と綿密な打ち合わせを行うことで、安心して工事を進めることができます。
梅雨時期ならではの価格交渉のメリットも活用し、賢く外壁塗装を進めましょう。
雨や湿度の影響を理解し、適切な対策を講じることで、品質の高い仕上がりを実現できます。
心配な点があれば、業者に相談し、納得した上で工事を進めることが大切です。
ペイント官兵衛では、無料外壁屋根診断・無料雨漏り診断をおこなっております。
お気軽にご相談いただければと思います。
◇ペイント官兵衛の実績◇
アステックペイント加盟店部門全国施工実績No.1
アステックペイント加盟店部門福岡県施工実績No.1
アステックペイント販売実績No.1
福岡県北九州市に地域密着!
■外壁塗装のNo.1ブランド ペイント官兵衛がお客様から選ばれる理由はこちら!
■外壁塗装No.1ブランド ペイント官兵衛のメニューページはこちら!
■お問い合わせはこちら!