MENU

北九州市で外壁塗装・屋根塗装ならペイント官兵衛にお任せ

お気軽にお問い合わせ下さい

0120-47-1030 受付時間 10:00-18:30(定休日:月曜日)

  • WEBからのお見積りでクオカードプレゼント! 簡単お見積り依頼
  • ショールーム 来店予約

現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 塗装の豆知識 > サイディング外壁のひび割れ補修!原因から費用相場・業者選びまで徹底解説

サイディング外壁のひび割れ補修!原因から費用相場・業者選びまで徹底解説

塗装の豆知識

2024.11.12 (Tue) 更新

外壁サイディングにひび割れを見つけて、不安に思っていませんか?
サイディングは、住宅の美観を保つ上で重要な役割を果たしていますが、ひび割れが発生すると、見た目の問題だけでなく、住宅の寿命にも影響を与える可能性があります。
この記事では、サイディング外壁の補修について、知っておくべき情報をまとめました。ひび割れの種類や原因から、DIYでの補修方法、業者選びのポイントまで、幅広くご紹介します。

サイディング外壁 補修前に知っておくべきこと

ひび割れの種類と原因

サイディング外壁のひび割れには、いくつかの種類があり、それぞれ原因が異なります。
ヘアクラックと呼ばれる、髪の毛のように細いひび割れは、塗膜の劣化や乾燥収縮が原因で発生することが多く、幅が0.3mm以下のものが一般的です。
また、構造クラックは、幅が0.3mmを超える大きなひび割れで、建物の構造的な問題や、地震、地盤沈下などが原因で発生することがあります。
また、開口クラックは、窓やドアなどの開口部の周りに発生するひび割れで、建物の揺れや歪みが原因となることが多いです。
これらのひび割れは、サイディングの種類によっても発生しやすいものが異なります。

例えば、窯業系サイディングは、セメント質原料が主成分であるため、乾燥収縮によるひび割れが発生しやすい傾向があります。
金属系サイディングは、熱膨張の影響を受けやすく、固定が不十分だと浮きや反りが発生し、ひび割れにつながることがあります。
樹脂系サイディングは、紫外線や熱に弱く、脆化や波打ち、反りが発生しやすいです。
木質系サイディングは、吸水と乾燥を繰り返すことで、ひび割れや反りが生じやすくなります。

放置するリスクとは

サイディング外壁のひび割れを放置すると、様々なリスクが生じます。
まず、ひび割れから雨水が浸入し、雨漏りの原因となることがあります。
雨漏りは、住宅の内部を腐食させ、構造を弱めるだけでなく、カビの発生にもつながり、健康被害を引き起こす可能性もあります。

また、断熱材が濡れてしまうと、断熱性能が低下し、冷暖房効率が悪くなるため、光熱費が上昇する可能性があります。
さらに、外壁のひび割れは、建物の美観を損ね、資産価値を低下させる要因にもなります。
特に、アパートやマンションなどの集合住宅では、ひび割れを放置することで、入居者の満足度が低下し、家賃収入に影響が出ることも考えられます。

自分でできる補修範囲

サイディング外壁のひび割れ補修をDIYで行う場合、補修できる範囲は限られています。
一般的に、幅0.3mm以下のヘアクラックであれば、DIYでの補修が可能な場合があります。
しかし、構造クラックや開口クラックなど、幅が広く、深さもあるひび割れは、専門的な知識や技術が必要となるため、業者に依頼するのが安全です。

また、高所作業が必要な場合も、転落の危険性があるため、DIYは避けるべきです。
DIYで補修を行う場合は、安全に配慮し、適切な道具や材料を使用することが重要です。
補修材を選ぶ際には、サイディングの種類やひび割れの状態に合ったものを選びましょう。

プロに依頼するサイディング外壁 補修

補修方法の種類と費用相場

サイディング外壁の補修方法には、様々な種類があり、それぞれ費用相場が異なります。

ひび割れ補修の場合、ヘアクラックであれば、表面塗装で対応できることが多く、費用相場は1平方メートルあたり5,000円程度です。
幅2mm以上のひび割れには、ひび割れ注入工法が用いられることがあり、費用相場は1メートルあたり2,000円から5,000円程度です。
幅5mm以上のひび割れには、ひび割れ充填工法が用いられ、費用相場は1メートルあたり3,000円から8,000円程度です。
サイディングの欠けや破損がある場合は、パテで成形し、再塗装する補修が行われ、1箇所あたり10,000円から30,000円程度の費用がかかります。
シーリングのひび割れや剥離がある場合は、シーリングの打ち替えが行われ、1メートルあたり900円から1,200円程度の費用がかかります。

これらの補修費用に加えて、足場が必要な場合は、別途費用が発生します。

業者選びの注意点

サイディング外壁の補修を業者に依頼する際には、いくつかの注意点があります。
まず、複数の業者から見積もりを取り、費用を比較することが重要です。
見積もりを取る際には、補修内容の詳細や使用する材料、保証の有無などを確認しましょう。
また、業者の実績や評判も確認することが大切です。
ホームページや口コミサイトで、業者の施工事例や顧客の声を確認し、信頼できる業者を選びましょう。

さらに、業者選びの際には、資格や許可の有無も確認することが重要です。
建設業許可や、建築士の資格を持っている業者であれば、安心して依頼することができます。
業者によっては、火災保険の申請をサポートしてくれる場合もあります。
台風や地震などの自然災害が原因でひび割れが発生した場合は、火災保険が適用される可能性があるため、保険対応の実績がある業者を選ぶと良いでしょう。

火災保険は使える?

サイディング外壁のひび割れは、火災保険が適用される場合があります。
ただし、火災保険が適用されるのは、台風、強風、地震、落雷などの自然災害が原因でひび割れが発生した場合に限られます。
経年劣化や施工不良が原因で発生したひび割れは、火災保険の対象外となります。

火災保険を申請する際には、ひび割れが発生した原因を特定し、保険会社に提出する必要があります。
原因の特定が難しい場合は、業者に依頼して調査してもらうと良いでしょう。
また、火災保険の申請には、見積書や写真などの書類が必要となるため、事前に準備しておきましょう。

DIYでサイディング外壁 補修に挑戦

必要な道具と材料

DIYでサイディング外壁の補修に挑戦する場合、以下の道具と材料が必要になります。
・サイディング用補修材
・マスキングテープ
・カッターナイフ
・サンドペーパー
・塗料
・刷毛
・ヘラ
・ワイヤーブラシ
・スクレーパー
・ゴム手袋
・保護メガネ

これらの道具と材料は、ホームセンターなどで購入することができます。
補修材を選ぶ際には、サイディングの種類やひび割れの状態に合ったものを選びましょう。
塗料を選ぶ際には、耐候性や耐久性に優れたものを選ぶと、補修箇所が長持ちします。

補修の手順

DIYでサイディング外壁を補修する手順は、以下の通りです。

補修箇所の汚れを落とします。ワイヤーブラシやスクレーパーで、汚れやカビ、古い塗膜などを取り除きます。
補修箇所の周りをマスキングテープで保護します。
補修材をひび割れに充填します。ヘラを使って、平らになるように均します。
補修材が完全に乾燥するまで待ちます。乾燥時間は、補修材の種類によって異なります。
サンドペーパーで補修箇所を研磨します。表面が滑らかになるように、丁寧に研磨します。
塗料を塗ります。刷毛を使って、均一に塗ります。
塗料が完全に乾燥するまで待ちます。乾燥時間は、塗料の種類によって異なります。

DIYの注意点

DIYでサイディング外壁を補修する際には、いくつかの注意点があります。
まず、安全に配慮することが重要です。
高所作業を行う場合は、脚立や足場をしっかりと固定し、転落防止の措置を講じましょう。
また、補修作業を行う際には、ゴム手袋や保護メガネを着用し、皮膚や目を保護しましょう。
補修材や塗料を使用する際には、換気を十分に行い、有害なガスを吸い込まないようにしましょう。
DIYでの補修は、あくまで応急処置として考え、早めに専門業者に点検してもらうことをおすすめします。

FAQ(よくある質問)

Q1: ひび割れを放置すると、シロアリが発生する可能性はありますか?
A1: はい、ひび割れから雨水が浸入し、木材が湿った状態になると、シロアリが発生しやすくなります。定期的な点検と早期の補修が重要です。

Q2: DIYで補修した場合、どのくらいの期間効果が持続しますか?
A2: DIYでの補修は、使用する材料や施工方法によって異なりますが、一般的には数ヶ月から1年程度です。より長持ちさせるためには、プロの業者に依頼することをおすすめします。

Q3: 補修費用を抑えるために、自分でできることはありますか?
A3: 複数の業者から見積もりを取り、費用を比較検討することが大切です。また、火災保険が適用される場合は、積極的に活用しましょう。

まとめ

サイディング外壁のひび割れは、放置すると様々な問題を引き起こす可能性があります。
早期にひび割れを発見し、適切な補修を行うことで、住宅の寿命を延ばし、資産価値を維持することができます。

DIYでの補修も可能ですが、安全面や仕上がりを考慮すると、専門業者に依頼するのがおすすめです。
この記事を参考に、ご自宅のサイディング外壁の状態をチェックし、適切な対策を講じてください。

外壁塗装&屋根塗装専門店【ペイント官兵衛】へようこそ

ペイント官兵衛

代表 伊藤 正俊

この度は、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 ペイント官兵衛のホームページを ご覧いただき誠にありがとうございます。
代表取締役の伊藤と申します。

私たちは外壁塗装・屋根塗装の分野において、常にお客様のために謙虚な気持ちを 持ち続け、北九州市を中心とした地域密着型でお客様の満足のために 全力を尽くしてまいります。

ペイント官兵衛ではアステックペイント販売実績全国1位の実績があり、価格・品質 にもこだわっています。
外壁塗装のNo.1ブランドだからこそ、お客様一人一人に最適なご提案をさせて頂きます。

  • 北九州店 アクセスマップ

    北九州店

    〒800-0244 福岡県北九州市小倉南区上貫1-1-16
    TEL:0120-47-1030(ヨイナ トソー)
    営業時間 10:00-18:30(定休日:月曜日)

    北九州店について詳しくはコチラ

    相談無料 見積無料 診断無料 お気軽にお電話ください

    0120-47-1030
    受付時間 10:00-18:30(定休日:月曜日)

    無料お見積依頼

    絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社との見積を比較してください!

  • 下関店 アクセスマップ

    下関店

    〒751-0829 山口県下関市幡生宮の下町7-10
    TEL:0120-47-1030(ヨイナ トソー)
    営業時間 10:00-18:30(定休日:月曜日)

    下関店について詳しくはコチラ

    相談無料 見積無料 診断無料 お気軽にお電話ください

    0120-47-1030
    受付時間 10:00-18:30(定休日:月曜日)

    無料お見積依頼

    絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社との見積を比較してください!

ブログ・新着情報STAFF BLOG

来店予約 外壁塗装ショールームへお越しください。 外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!! カラーシミュレーション

お見積・資料請求はこちらから

0120-47-1030 10:00-18:30(定休日:月曜日)

お問い合わせフォーム

ペイント官兵衛 外壁塗装No.1ブランド
ペイント官兵衛

〒800-0244 〒751-0829
福岡県北九州市小倉南区上貫1-1-16 山口県下関市幡生宮の下町7-10
TEL:0120-47-1030(ヨイナ トソー)
FAX:093-981-6478 TEL:0120-47-1030