金属サイディングの塗装時期!住宅を守る適切なタイミング
2023.07.16 (Sun) 更新

北九州の皆様こんにちは!
いつも外壁塗装・屋根塗装専門店ペイント官兵衛のブログをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
北九州市近郊で戸建て住宅にお住まいの皆様、金属サイディングの外壁は大丈夫ですか?
長持ちするイメージのある金属サイディングですが、適切なメンテナンスをしないと、思わぬ劣化リスクが潜んでいます。
今回は、金属サイディングの塗装タイミングを見極めるためのポイントをご紹介します。
適切な時期に塗装することで、建物の寿命を延ばし、美しい外観を長く保つことができます。
今回は、塗装の必要性から具体的な劣化症状、そして長期的なメンテナンス計画まで、分かりやすく解説します。
金属サイディング塗装の必要性
経年劣化によるリスク
金属サイディングは、ガルバリウム鋼板やアルミなどの金属素材を使用しているため、耐久性が高いというメリットがあります。
しかし、どんな素材にも寿命があり、経年劣化は避けられません。
長期間紫外線や雨風にさらされると、塗膜の劣化が進み、色あせやチョーキング(表面が粉状になる)、サビなどが発生します。
これらの劣化は、建物の美観を損なうだけでなく、防水機能の低下や腐食、さらには雨漏りといった深刻な問題につながる可能性があります。
初期の段階では目立たない劣化も、放置すると修復費用が高額になるだけでなく、建物の寿命を縮めてしまう可能性も。
早めの対処が重要です。
美観維持の重要性
戸建て住宅は、家族にとってかけがえのない大切な空間です。
美しい外観を保つことは、住む人の満足度を高めるだけでなく、資産価値の維持にも繋がります。
金属サイディングの塗装は、色あせや汚れを解消し、建物の美観を回復させる効果があります。
定期的な塗装によって、常に美しく清潔な外観を保ち、快適な生活を送ることができます。
また、塗装によって、家のイメージを一新することも可能です。

金属サイディング 塗装タイミングの見極め方
築年数と素材の種類による違い
金属サイディングの塗装時期の目安は、一般的に築10~15年と言われています。
しかし、これはあくまでも目安であり、実際の塗装時期は、建物の環境や劣化状況、使用する素材によって大きく異なります。
ガルバリウム鋼板は、表面のメッキで防錆性を保っていますが、メッキが剥がれると錆が発生しやすくなります。
アルミサイディングはガルバリウム鋼板より錆に強いですが、塗装の剥がれは起こりえます。
海沿いの地域など、塩害を受けやすい環境では、劣化が早まるため、より短いスパンでの塗装が必要になる場合があります。
また、トタン製のサイディングはサビが発生しやすいので、5~7年を目安に塗装することをおすすめします。
具体的な劣化症状のチェックポイント
塗装時期を見極めるには、建物の状態を定期的にチェックすることが重要です。
具体的には、以下の劣化症状に注意しましょう。
・色あせ
塗膜の劣化により、元の塗装の色が薄くなったり、変色したりする現象です。
・チョーキング
塗膜の表面が粉状になり、指で触ると白い粉が付着する現象です。
防水性が低下しているサインです。
・サビ
金属サイディングにサビが発生している場合は、早急に塗装が必要です。
特に、傷がある部分などはサビが発生しやすいので注意しましょう。
・コーキングの劣化
サイディングの継ぎ目などに使用されるコーキングがひび割れや剥がれを起こしている場合、雨水の侵入を防ぐことができなくなります。
・剥がれ
塗膜が剥がれている部分があれば、再塗装が必要です。
・変形
サイディング自体に変形が見られる場合、強度低下や雨漏りの原因となる可能性があります。
専門家による点検の重要性
上記の劣化症状は、素人目では見落としやすい場合もあります。
築10年以上経過した、あるいは劣化症状が気になる場合は、専門業者による点検を強くお勧めします。
専門家は、建物の状態を正確に診断し、適切な塗装時期や必要なメンテナンス方法をアドバイスしてくれます。
点検の際には、写真撮影を行い、劣化状況を客観的に確認できるよう依頼しましょう。

塗装時期を逃すとどうなる?
放置による深刻な劣化リスク
金属サイディングの塗装を放置すると、劣化はさらに進行し、深刻な状態になる可能性があります。
サビの進行、雨漏り、建材の腐食など、修復費用が大幅に増加するだけでなく、建物の安全性や耐久性にも影響を与えます。
修理費用増加の可能性
劣化が進行すればするほど、修理費用は高額になります。
小さな傷や劣化であれば比較的安価に修復できますが、放置して大規模な修理が必要になった場合、費用は数十万から数百万円に上る可能性もあります。
建物の寿命短縮
塗装は、金属サイディングを紫外線や雨風から保護する役割を果たしています。
塗装を放置すると、建材の劣化が促進され、建物の寿命を縮めてしまう可能性があります。
長期的なメンテナンス計画
定期的な点検の必要性
金属サイディングを長く保つためには、定期的な点検が不可欠です。
築10年を目安に、専門業者による点検を受け、劣化状況を確認しましょう。
早期発見・早期対応が、高額な修理費用を避けるための鍵となります。
塗装以外のメンテナンス方法
塗装以外にも、定期的な清掃や、小さな傷の補修など、日頃からできるメンテナンスがあります。
特に、海沿いの地域では、塩分による腐食を防ぐために、定期的な水洗いが重要です。
小さな傷は、市販の塗料で補修することも可能です。
計画的な修繕積立
住宅の修繕には、まとまった費用が必要になります。
計画的に修繕積立を行い、予期せぬ出費に備えることが大切です。
修繕積立金は、塗装費用だけでなく、屋根や雨どいなどの他のメンテナンス費用にも充てることができます。
FAQ(よくある質問)
Q1. 金属サイディングの塗装は何年ごとに行うのが理想ですか?
A1. 理想的な塗装周期は、素材の種類、地域環境、劣化状況によって異なります。
一般的には10~15年が目安ですが、塩害の多い地域や劣化が著しい場合は、より短いスパンでの塗装が必要となる場合があります。
専門家による点検で適切な時期を判断するのが最適です。
Q2. 塗装費用はどのくらいかかりますか?
A2. 塗装費用は、建物の規模、使用する塗料の種類、劣化状況などによって大きく異なります。
概算費用を知るには、見積もりを依頼し検討することが重要です。
Q3. 塗装工事はどのくらいの期間かかりますか?
A3. 塗装工事の期間は、建物の規模や天候にもよりますが、数日から数週間程度が一般的です。
具体的な工事期間については、業者に確認するようにしましょう。
まとめ
金属サイディングの塗装は、建物の美観維持、寿命の延長、そして高額な修理費用を回避するために非常に重要なメンテナンスです。
適切なタイミングを見極めるためには、築年数、素材の種類、そして具体的な劣化症状をチェックすることが大切です。
10年を目安に専門家による点検を受け、劣化状況を把握し、長期的なメンテナンス計画を立てることをお勧めします。
定期的な点検と適切なメンテナンスを行うことで、安心して長く住み続けられる住まいを維持しましょう。
塗装以外のメンテナンス方法にも注意し、計画的な修繕積立も忘れずに行いましょう。
北九州市近郊の皆様の快適な暮らしを守るため、この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。
ペイント官兵衛では、無料外壁屋根診断・無料雨漏れ診断をおこなっております。
お気軽にご相談いただければと思います。
◇ペイント官兵衛の実績◇
アステックペイント加盟店部門全国施工実績No.1
アステックペイント加盟店部門福岡県施工実績No.1
アステックペイント販売実績No.1
福岡県北九州市に地域密着!
■外壁塗装のNo.1ブランド ペイント官兵衛がお客様から選ばれる理由はこちら!
■外壁塗装No.1ブランド ペイント官兵衛のメニューページはこちら!
■お問い合わせはこちら!



























