MENU

北九州市で外壁塗装・屋根塗装ならペイント官兵衛にお任せ

お気軽にお問い合わせ下さい

0120-47-1030 受付時間 10:00-18:30(定休日:月曜日)

  • WEBからのお見積りでクオカードプレゼント! 簡単お見積り依頼
  • ショールーム 来店予約

現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 塗装の豆知識 > 外壁ツートーンカラー成功の秘訣!色選びと塗り分け方のポイント

外壁ツートーンカラー成功の秘訣!色選びと塗り分け方のポイント

塗装の豆知識

2023.05.19 (Fri) 更新

外壁の塗り替えを検討する際、個性を表現できるツートンカラーは魅力的な選択肢です。
しかし、色の組み合わせや塗り分け方で迷ってしまう方もいるのではないでしょうか。
この記事では、外壁をツートンカラーにする際の色の選び方や塗り分けのパターンについてご紹介します。
理想のイメージに近づけるためのヒントとなれば幸いです。

なぜ外壁にツートーンカラーを選ぶのか

個性を演出できる

外壁をツートンカラーにすることで、単色では表現できない個性を演出できます。
街並みの中でもひときわ目を引く、オリジナリティ溢れる住まいにしたい方におすすめです。
色の組み合わせや塗り分け方次第で、かわいらしい雰囲気やスタイリッシュな雰囲気など、様々な印象を表現できます。

デザインの幅が広がる

ツートンカラーは、組み合わせる色や塗り分け方によって、デザインの幅が大きく広がります。
例えば、同系色でまとめることで落ち着いた雰囲気に、反対色を組み合わせることで個性的な印象にすることが可能です。
また、塗り分け方によって建物の印象を大きく変えることもできます。

建物の印象を操作できる

ツートンカラーは、色の組み合わせや塗り分け方によって、建物の印象を操作できます。
例えば、明るい色を上部に、濃い色を下部に配置すると、建物全体が安定して見える効果があります。
逆に、濃い色を上部に、明るい色を下部に配置すると、スタイリッシュでモダンな印象を与えることができます。

外壁のツートーンカラーの塗り分け方の種類

1階と2階で塗り分ける

最も一般的な塗り分け方は、1階と2階で色を分ける方法です。
水平方向に色を分割することで、建物の印象を大きく変えることができます。
1階部分を落ち着いた色、2階部分を明るい色にすると、開放感のある印象になります。
逆に、1階部分を明るい色、2階部分を落ち着いた色にすると、重厚感のある印象になります。

縦に塗り分ける

縦方向に色を塗り分けることで、スタイリッシュでモダンな印象を与えることができます。
建物の高さを強調したい場合や、シャープな印象にしたい場合に効果的です。
縦のラインを強調するために、色のコントラストを強くすると、より印象的な外観になります。

凸凹部分で塗り分ける

ベランダや玄関ポーチなど、建物の凸凹部分で色を塗り分けることで、立体感を強調することができます。
建物のデザイン性を高めたい場合や、個性を出したい場合に効果的です。
凸凹部分にアクセントカラーを使用すると、より目を引く外観になります。

成功するツートーンカラーの色選び

ベースカラーとアクセントカラーを決める

ツートンカラーの色を選ぶ際には、まずベースカラーとアクセントカラーを決めましょう。
ベースカラーは、外壁全体の6〜7割を占めるメインの色で、落ち着いた色を選ぶのがおすすめです。
一方、アクセントカラーは、残りの3〜4割を占める色で、個性を表現するために使用します。
ベースカラーとアクセントカラーの組み合わせによって、外観の印象が大きく変わります。

相性の良い色の組み合わせを知る

色の組み合わせには、相性の良い組み合わせと悪い組み合わせがあります。
同系色でまとめる場合は、統一感のある落ち着いた印象になります。
反対色を組み合わせる場合は、個性的でインパクトのある印象になります。
色の組み合わせに迷った場合は、カラーコーディネーターに相談するのもおすすめです。
以下に、外壁塗装で人気の色の組み合わせをいくつかご紹介します。
・ベージュ×ブラウン: 温かみのある、優しい印象を与えます。
どんな家にも合わせやすい万能な組み合わせです。
・グレー×ホワイト: スタイリッシュで都会的な印象を与えます。
モダンなデザインの住宅によく合います。
・ネイビー×ホワイト: 清潔感があり、爽やかな印象を与えます。
海沿いの住宅や、北欧風の住宅によく合います。
・ブラック×グレー: 重厚感があり、高級感のある印象を与えます。
和風住宅や、モダンなデザインの住宅によく合います。

付帯部の色も考慮する

外壁の色を選ぶ際には、雨樋や軒天、破風板などの付帯部の色も考慮しましょう。
付帯部の色と外壁の色が調和することで、より美しい外観になります。
付帯部の色を外壁の色と合わせることで、統一感を出すことができます。
また、付帯部の色をアクセントカラーにすることで、個性を出すこともできます。

FAQ(よくある質問)

Q1: ツートンカラーにする際、費用は高くなりますか?
A1: ツートンカラーにする場合でも、使用する塗料のグレードが同じであれば、単色仕上げとほとんど費用は変わりません。
ただし、塗り分けの工程が増えるため、業者によっては多少割増料金が発生する場合があります。
事前に施工内容や費用の内訳をしっかり確認し、納得できるプランを立てることが大切です。

Q2: 色選びで失敗しないためのコツはありますか?
A2: 実際に塗装する前に、カラーシミュレーションを利用して、仕上がりイメージを確認することをおすすめします。
また、A4サイズ以上の大きな色見本を取り寄せ、太陽光の下で色を確認することも重要です。

Q3: 塗り分けの際に注意すべき点はありますか?
A3: 塗り分けの位置は、建物の形状やデザインに合わせて慎重に検討する必要があります。
窓やドアなどの開口部とのバランスや、建物の凹凸などを考慮し、違和感のない自然な仕上がりを目指しましょう。
業者と十分に打ち合わせを行い、納得のいく塗り分けパターンを決めることが大切です。

まとめ

外壁のツートンカラーは、個性を演出し、デザインの幅を広げることができる魅力的な選択肢です。
色の組み合わせや塗り分け方によって、建物の印象を大きく変えることができます。
この記事でご紹介した色の選び方や塗り分けのパターンを参考に、理想のツートンカラー外壁を実現してください。
当社のような専門業者と相談しながら、家の個性を最大限に引き出す、素敵な外観を作り上げましょう。

外壁塗装&屋根塗装専門店【ペイント官兵衛】へようこそ

ペイント官兵衛

代表 伊藤 正俊

この度は、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 ペイント官兵衛のホームページを ご覧いただき誠にありがとうございます。
代表取締役の伊藤と申します。

私たちは外壁塗装・屋根塗装の分野において、常にお客様のために謙虚な気持ちを 持ち続け、北九州市を中心とした地域密着型でお客様の満足のために 全力を尽くしてまいります。

ペイント官兵衛ではアステックペイント販売実績全国1位の実績があり、価格・品質 にもこだわっています。
外壁塗装のNo.1ブランドだからこそ、お客様一人一人に最適なご提案をさせて頂きます。

  • 北九州店 アクセスマップ

    北九州店

    〒800-0244 福岡県北九州市小倉南区上貫1-1-16
    TEL:0120-47-1030(ヨイナ トソー)
    営業時間 10:00-18:30(定休日:月曜日)

    北九州店について詳しくはコチラ

    相談無料 見積無料 診断無料 お気軽にお電話ください

    0120-47-1030
    受付時間 10:00-18:30(定休日:月曜日)

    無料お見積依頼

    絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社との見積を比較してください!

  • 下関店 アクセスマップ

    下関店

    〒751-0829 山口県下関市幡生宮の下町7-10
    TEL:0120-47-1030(ヨイナ トソー)
    営業時間 10:00-18:30(定休日:月曜日)

    下関店について詳しくはコチラ

    相談無料 見積無料 診断無料 お気軽にお電話ください

    0120-47-1030
    受付時間 10:00-18:30(定休日:月曜日)

    無料お見積依頼

    絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社との見積を比較してください!

ブログ・新着情報STAFF BLOG

来店予約 外壁塗装ショールームへお越しください。 外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!! カラーシミュレーション

お見積・資料請求はこちらから

0120-47-1030 10:00-18:30(定休日:月曜日)

お問い合わせフォーム

ペイント官兵衛 外壁塗装No.1ブランド
ペイント官兵衛

〒800-0244 〒751-0829
福岡県北九州市小倉南区上貫1-1-16 山口県下関市幡生宮の下町7-10
TEL:0120-47-1030(ヨイナ トソー)
FAX:093-981-6478 TEL:0120-47-1030