MENU

北九州市で外壁塗装・屋根塗装ならペイント官兵衛にお任せ

お気軽にお問い合わせ下さい

0120-47-1030 受付時間 10:00-18:30(定休日:月曜日)

  • WEBからのお見積りでクオカードプレゼント! 簡単お見積り依頼
  • ショールーム 来店予約

現場ブログ 塗装に関するマメ知識やイベントなど最新情報をお届けします!

HOME > 現場ブログ > 台風から家を守る!外壁屋根対策の事前準備と緊急対応

台風から家を守る!外壁屋根対策の事前準備と緊急対応

2022.09.03 (Sat) 更新

北九州、小倉南区の皆様こんにちは!
いつも外壁塗装・屋根塗装専門店ペイント官兵衛のブログをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。
本日のブログ担当をします、行事です。

台風シーズンは、住宅にとって大きな試練の時期です。
強風や豪雨は、外壁や屋根に深刻な被害をもたらし、雨漏りや建物の構造的な損傷につながる可能性があります。
早めの点検と適切な対策が、被害を最小限に抑えるための鍵となります。
今回は、外壁と屋根の両面から台風対策について解説し、安心安全な暮らしを守るための情報を提供します。

台風による外壁屋根への被害

外壁の被害とそのリスク

外壁は、建物の外装として、風雨や紫外線から建物を守る重要な役割を担っています。
台風による強風は、外壁に大きな負担をかけます。
特に、サイディングなどの外壁材の継ぎ目部分のコーキングが劣化している場合、雨水の浸入による雨漏りのリスクが高まります。
また、強風によって外壁材が剥がれたり、ひび割れが生じたりする可能性もあります。
ひび割れは、小さなものでも放置すると雨水の浸入経路となり、内部の腐食やカビの発生につながるため注意が必要です。
さらに、飛来物による損傷も無視できません。
強風で飛ばされた物が外壁に衝突すると、凹みや破損が発生し、美観を損なうだけでなく、建物の強度にも影響を及ぼす可能性があります。

屋根の被害とそのリスク

屋根は、建物全体を保護する最も重要な部分です。
台風による強風や豪雨は、屋根材のズレや飛散、雨漏りなどの被害を引き起こします。
瓦屋根の場合、強風によって瓦がズレたり、剥がれたりする可能性があります。
特に、棟板金と呼ばれる屋根の頂上部分の金属板は、強風を直接受けるため、釘が緩んだり、剥がれたりするリスクが高く、落下による危険性も伴います。
スレート屋根や金属屋根の場合も、強風によって屋根材が剥がれたり、ビスが緩んだりする可能性があり、雨漏りや屋根材の飛散につながります。
また、雨漏りは、屋根材の損傷だけでなく、防水シートやコーキングの劣化によっても発生します。
雨漏りは、天井や壁にシミを作るだけでなく、建物の内部構造の腐食やカビの発生、さらにはシロアリ被害など、深刻な二次被害につながるため、早期発見と適切な対応が重要です。

外壁屋根台風対策 事前準備チェックリスト

外壁の点検項目

外壁の点検は、地上から目視で行うことが可能です。
ひび割れや剥がれ、コーキングの劣化がないかを確認しましょう。
特に、窓枠や角部分などは、雨水の浸入リスクが高いため、注意深く観察することが重要です。
高所にある部分は、双眼鏡や望遠レンズ付きのカメラなどを活用して確認します。
また、外壁の色あせや汚れも、劣化のサインとなる場合があります。

屋根の点検項目

屋根の点検は、安全性を考慮し、地上から双眼鏡などを用いて行うことが推奨されます。
瓦やスレート、金属屋根などの屋根材にズレや破損がないか、棟板金が浮いていないか、雨どいに詰まりや破損がないかを確認しましょう。
屋根材の色あせやコケの発生も、劣化のサインとなるため注意が必要です。
高所作業は危険を伴うため、専門業者に依頼することをお勧めします。

台風シーズンにおける外壁屋根のメンテナンス

外壁のメンテナンス方法

外壁のメンテナンスは、定期的な清掃と塗装が重要です。
高圧洗浄機などで汚れを落とすことで、外壁材の劣化を防ぎます。
塗装は、外壁材の保護と美観維持に役立ちます。
ひび割れや剥がれが見つかった場合は、専門業者に修理を依頼しましょう。

屋根のメンテナンス方法

屋根のメンテナンスは、専門業者に依頼することをお勧めします。
屋根材の点検、修理、防水シートやコーキングの交換など、専門的な知識と技術が必要な作業です。
定期的なメンテナンスを行うことで、台風による被害を最小限に抑えることができます。

台風接近時の外壁屋根の緊急対策

台風接近時は、飛散しそうな物を取り込み、窓をしっかりと閉め、雨戸やシャッターを閉めるなど、飛来物や強風による被害を防ぐ対策をしましょう。
既に外壁や屋根に損傷が見つかっている場合は、応急処置としてブルーシートなどを活用し、雨水の浸入を防ぐ対策を講じることも重要です。

よくある質問(FAQ)

Q1. 台風対策はいつ頃から始めれば良いですか?
A1. 台風の発生頻度が高い7月~10月を前に、5月頃から準備を始めると余裕を持って対策できます。

Q2. 屋根の点検を自分で行う際の注意点は何ですか?
A2. 高所作業は大変危険です。
地上から双眼鏡などを使って点検し、不安な場合は専門業者に依頼しましょう。
無理なDIYは避けましょう。

Q3. 火災保険は台風による屋根の被害に適用されますか?
A3. 多くの火災保険で風災による損害が補償対象となりますが、契約内容や免責事項を確認し、被害状況を写真等で記録することが重要です。

まとめ

台風による外壁や屋根への被害は、早めの点検と適切な対策によって軽減できます。
定期的な点検とメンテナンス、そして台風接近時の緊急対策を講じることで、大切な住まいを守りましょう。
高所作業や専門的な修理が必要な場合は、必ず専門業者に相談し、安全な方法で対応することが重要です。
また、火災保険の適用についても確認し、必要に応じて活用しましょう。
安全で快適な暮らしを守るために、この記事を参考に、適切な台風対策を実施してください。

 

◇ペイント官兵衛の実績◇

アステックペイント加盟店部門全国施工実績No.1

アステックペイント加盟店部門福岡県施工実績No.1

アステックペイント販売実績No.1

福岡県北九州市に地域密着!

■ペイント官兵衛が手掛けた施工事例を是非ご覧ください!!

■外壁塗装・屋根塗装のお問い合わせはこちら!

■外壁塗装のNo.1ブランド ペイント官兵衛がお客様から選ばれる理由はこちら!

■外壁塗装No.1ブランド ペイント官兵衛のメニューページはこちら!

■お問い合わせはこちら!

無料お見積依頼・お問い合わせ

無料屋根外壁診断

無料雨漏診断

 

 

外壁塗装&屋根塗装専門店【ペイント官兵衛】へようこそ

ペイント官兵衛

代表 伊藤 正俊

この度は、外壁塗装・屋根塗装・雨漏り専門店 ペイント官兵衛のホームページを ご覧いただき誠にありがとうございます。
代表取締役の伊藤と申します。

私たちは外壁塗装・屋根塗装の分野において、常にお客様のために謙虚な気持ちを 持ち続け、北九州市を中心とした地域密着型でお客様の満足のために 全力を尽くしてまいります。

ペイント官兵衛ではアステックペイント販売実績全国1位の実績があり、価格・品質 にもこだわっています。
外壁塗装のNo.1ブランドだからこそ、お客様一人一人に最適なご提案をさせて頂きます。

  • 北九州店 アクセスマップ

    北九州店

    〒800-0244 福岡県北九州市小倉南区上貫1-1-16
    TEL:0120-47-1030(ヨイナ トソー)
    営業時間 10:00-18:30(定休日:月曜日)

    北九州店について詳しくはコチラ

    相談無料 見積無料 診断無料 お気軽にお電話ください

    0120-47-1030
    受付時間 10:00-18:30(定休日:月曜日)

    無料お見積依頼

    絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社との見積を比較してください!

  • 下関店 アクセスマップ

    下関店

    〒751-0829 山口県下関市幡生宮の下町7-10
    TEL:0120-47-1030(ヨイナ トソー)
    営業時間 10:00-18:30(定休日:月曜日)

    下関店について詳しくはコチラ

    相談無料 見積無料 診断無料 お気軽にお電話ください

    0120-47-1030
    受付時間 10:00-18:30(定休日:月曜日)

    無料お見積依頼

    絶対に損はさせません!後悔しないためにも他社との見積を比較してください!

来店予約 外壁塗装ショールームへお越しください。 外壁診断 無料 プロによる正しい診断で適正価格のご提案をします! 雨漏診断 無料 気になる雨漏りの原因を迅速に突き止めます!! カラーシミュレーション

お見積・資料請求はこちらから

0120-47-1030 10:00-18:30(定休日:月曜日)

お問い合わせフォーム

ペイント官兵衛 外壁塗装No.1ブランド
ペイント官兵衛

〒800-0244 〒751-0829
福岡県北九州市小倉南区上貫1-1-16 山口県下関市幡生宮の下町7-10
TEL:0120-47-1030(ヨイナ トソー)
FAX:093-981-6478 TEL:0120-47-1030