目地の3面接着について【北九州外壁塗装・屋根塗装ペイント官兵衛】
2022.08.23 (Tue) 更新
北九州の皆様こんにちは!
いつも外壁塗装・屋根塗装専門店ペイント官兵衛のブログをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 本日のブログ担当をします、橋本です。
今日はコーキングの3面接着について説明します。
外壁塗装工事を検討したときに塗装屋さんやリフォーム工事の営業の方から「お宅の目地は3面接着だから直した方がいいですよ!」って言われたことはないでしょうか?
3面接着ってなに?3面接着ってことは2面接着もあるの?って思われたでしょう。
専門用語で言われるとちょっとドキッとして不安になりますね。キチンと説明しますので参考にしてください。
3面接着とは
建築用語で目地のコーキングに使われます。
「3面接着」の他に「2面接着」もあります。
今回は3面接着と一緒に2面接着も説明します!
目地のコーキングには2面接着と3面接着があります。
「お宅の目地は3面接着だから直した方がいいですよ!」ってよく聞きますが本当なのでしょうか?
コーキング材(シーリング材でも同じ)はコーキング処理する場所によって使い分けるのが基本なんですね!
ボード面か陶器面かガラス面かコンクリート面かなどによって2面接着か3面接着を使い分けるのです。
それぞれ向き不向きがあるので「3面接着」だからといってNGとは思わないでください。
違いはコーキング材(シーリング材)が外壁や下地材に何面に接しているか?です。
【2面接着の目地】
2面接着は、コーキング材(シーリング材)と外壁が二面接着しています。
コーキングを打設(打ち込んでいく)前に、ボンドブレーカーまたはバックアップ材を入れていきます。
コーキング材(シーリング材)の接着面を2面にすることで、目地が振動や地震などの揺れにも順応してひび割れにくくなります。
ただ2面への接着力が弱かったり、また経年劣化とともに接着が弱くなれば、付着面からコーキング材(シーリング材)が剥離してしまい、雨水が入っていきます。
2面接着なのでコーキング材(シーリング材)の裏側は躯体に付着していないため、水が入りやすく漏水の危険性が高くなります。
2面接着の場合は強力な接着剤を使わなければならないというのが大前提です。
一般的に、戸建て木造住宅のように動きが出やすい外壁の縦目地であれば「2面接着」で施工されることが多いです。
【3面接着の目地】
3面接着は、コーキング材(シーリング材)と外壁と下地材が3面、接着しています。
3面接着なので密着性が高く防水性も高いですが、振動(工事など)や地震などで外壁が揺れたときに、3面からの力でひび割れが発生しやすいです。揺れの少ない建物(コンクリート造りやRC造りなど)や場所(窓回りなど)などの動きがない(小さい)目地は、3面接着でやることが多いです。
3面接着とは、ボンドブレーカーまたはバックアップ材を使用せず、外壁の2面に加えて目地底も含む全ての面にコーキング材(シーリング材)を接着させる工法です。
目地底を含む3面全部にコーキング材(シーリング材)が接着しているので、コーキング材(シーリング材)の隙間に水が回って漏水の可能性が減ります。
3面接着をした目地は、防水性が高く、2面接着よりも浸水・漏水の心配がありません。
「お宅の目地は3面接着だから直した方がいいですよ!」って言われてもまずはあわてずご自宅の外壁材を調べてください。陶器やタイルであれば3面接着でも大丈夫です。
まとめ
3面接着と2面接着、それぞれにメリットデメリットあります。
大切なのは使い分けです。
施工場所によってどんなコーキング材(シーリング材)を使ってやるのかです。
外壁塗装工事をする場合は外壁の仕上がりだけじゃなくて、下地処理や目地の説明をしっかりしてくれる塗装業者を選びましょう!
◇ペイント官兵衛の実績◇
アステックペイント加盟店部門全国施工実績No.1
アステックペイント加盟店部門福岡県施工実績No.1
アステックペイント販売実績No.1
福岡県北九州市に地域密着!
■外壁塗装のNo.1ブランド ペイント官兵衛がお客様から選ばれる理由はこちら!
■外壁塗装No.1ブランド ペイント官兵衛のメニューページはこちら!
■お問い合わせはこちら!